ブルーマックス_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルーマックス_(映画)の意味・解説 

ブルー・マックス (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/11 04:55 UTC 版)

ブルー・マックス
The Blue Max
監督 ジョン・ギラーミン
脚本 デヴィッド・パーサル
ジャック・セドン
ジェラルド・ハンリー
原作 ジャック・D・ハンター
製作 クリスチャン・フェリー
製作総指揮 エルモ・ウィリアムズ
出演者 ジョージ・ペパード
ジェームズ・メイソン
ウルスラ・アンドレス
音楽 ジェリー・ゴールドスミス
撮影 ダグラス・スローカム
編集 マックス・ベネディクト
製作会社 20世紀フォックス
配給 20世紀フォックス
公開 1966年6月30日
1966年6月21日
1966年9月15日
上映時間 155分
製作国 イギリス
アイルランド
言語 英語
製作費 $5,000,000[1]
興行収入 $16,151,612[2]
テンプレートを表示

ブルー・マックス』(原題:The Blue Max)は、1966年制作のイギリスアイルランドの合作映画。ジョン・ギラーミン監督。

第一次世界大戦中のドイツ空軍パイロットの活躍を描いた戦争映画

ブルー・マックスとは、プロイセン王国勲章である「プール・ル・メリット勲章」の英語での俗称である。

飛行機はミニチュア撮影ではなく再現機を用い、スタント飛行は『素晴らしきヒコーキ野郎』や『チキ・チキ・バン・バン』などを担当したデレック・ピゴットが行った。

あらすじ

第一次世界大戦末期の1918年、庶民出身で元歩兵のドイツ軍のパイロット・ブルーノ・スタッヘル中尉は、軍人としての最高の栄誉ブルー・マックス勲章を狙って、戦闘機部隊に配属された。

貴族出身の同僚達に対抗意識を燃やすスタッヘルは、初出撃でリーダー機を失いつつも、英軍の戦闘機を撃墜するが、撃墜は確認されず、オートバイを借りて夜中に墜落地点を探し回って顰蹙を買ってしまう。そして次の出撃でスタッヘルは、敵の偵察機を味方の基地に強制着陸させようとしたが、ひょんなことから、衆人環視でその偵察機を撃墜。結果として、撃墜の証拠のために人前で撃墜した形になり、隊長のハイデマン大尉はスタッヘルを冷酷だと非難するが、歩兵として戦場の冷酷さを認識しているスタッヘルとの対立が深まる。

しかし、ドイツ国内の厭戦気分に対して庶民出身の英雄を欲していたクルーガーマン伯爵の目論みで、スタッヘルは“撃墜王”としてドイツ国民の英雄に祭り上げられ、負傷しながらも「レッドバロン」ことリヒトホーフェン伯爵の窮地を救うなど、戦果をあげてゆくとともに、ハイデマンへの反発心からリヒトホーフェンの誘いを断り、クルーガーマン伯爵夫人のカエティと不倫するなど、増長していった。

そんな中、ライバルのウィリーが大戦果をあげた後に墜落死してしまう。そして、自分に何の確認もせずにウィリーの戦果だと認めるハイデマン隊長の態度に反発したスタッヘルは、自分の戦果であると主張し、認めさせてしまう。しかし良心の呵責からか、カエティと密会した際にその事を吐露してしまう。ウィリー亡き後ではスタッヘルに頼らざるを得ないハイデマンは、苦い思いで彼の行為を大目に見ていたが、命令を無視して空中戦を始めて初心者たちを犠牲にし、それでいてブルーマックスの基準に達したと嘯くスタッヘルに呆れ、辞任してしまう。

スタッヘルはいよいよ念願のブルー・マックス最高勲章を授与されることになる。だがその直前、カエティに敗色濃厚なドイツからスイスへの逃亡を誘われる。しかしスタッヘルは「逃げ出す人間は嫌いだ」と反発し、カエティを侮辱した。激怒したカエティは、夫であるクルーガーマン伯爵に、スタッヘルが撃墜数の横取りを行ったことを密告する。

このままではスタッヘルは軍法会議にかけられ、祖国の英雄という幻想は打ち砕かれてしまう。ちょうど折よく、新型戦闘機試験飛行から帰ってきたハイデマン大尉が強度不足を指摘したので、そこでクルーガーマン伯爵はスタッヘルへ、この新型単葉機の試験飛行を命令する。そして何も知らずに意気揚々と新型機に乗り込んだスタッヘルは、墜落して爆死。伯爵はスタッヘルの書類に死亡の判子を押し、カエティへなぜ密告したのかを問う。カエティは「平民のくせに私を侮辱したから」と吐露し、泣き崩れるのだった……。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
フジテレビ旧版 フジテレビ新版 LD
ブルーノ・スタッヘル中尉 ジョージ・ペパード 田中信夫 井上孝雄
カエティ伯爵夫人 ウルスラ・アンドレス 二階堂有希子 沢田敏子
クルーガーマン伯爵 ジェームズ・メイソン 久松保夫
ウィリー・フォン・クルーガーマン ジェレミー・ケンプ 羽佐間道夫 家弓家正
ハイデマン隊長 カール・ミヒャエル・フォーグラー英語版 納谷悟朗 阪脩
ホルバッハ アントン・ディフリング 大塚周夫 仁内建之
ファビアン デレン・ネスビット 中田浩二
リヒトホーフェン男爵 カール・シェル 中田浩二
不明
その他
N/A 北村弘一
緑川稔
たてかべ和也
清川元夢
石森達幸
今西正男
納谷六朗
千葉順二
筈見純
榊原良子
日本語スタッフ
演出 春日正伸
翻訳 山田実 飯嶋永昭
効果 PAG
調整 山田太平
制作 東北新社
解説 高島忠夫
初回放送 1971年4月9日
ゴールデン洋画劇場
1975年1月17日24日
『ゴールデン洋画劇場』

※日本語吹替はフジテレビ新版がBDに正味約126分収録。

脚注

  1. ^ Solomon, Aubrey. Twentieth Century Fox: A Corporate and Financial History (The Scarecrow Filmmakers Series). Lanham, Maryland: Scarecrow Press, 1989. ISBN 978-0-8108-4244-1., p. 254.
  2. ^ "The Blue Max, Box Office Information." The Numbers. Retrieved: 22 May 2012.

外部リンク


「ブルー・マックス (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルーマックス_(映画)」の関連用語

ブルーマックス_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルーマックス_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルー・マックス (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS