ブルターニュ高等法院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 09:01 UTC 版)
多様な名前を持つブルターニュ高等法院(フランス語版)は、その発祥時からヴァンヌで開かれてきた。1553年から1561年までレンヌとナントが対立し、2都市の間で交互に高等法院が開会された。フランス王にしてブルターニュ公僭称者アンリ2世は1557年に、高等法院はナントでのみ開催されると決めた。 この決定に対するレンヌの抗議を前にして、摂政であり最後のブルターニュ公妃僭称者カトリーヌ・ド・メディシスは、1560年3月15日に少年王シャルル9世が出した勅令によってレンヌで高等法院が開催されることを定めた。 ナントは1790年まで、ブルターニュ会計局が置かれていた(1492年から1499年までヴァンヌにあった)。この会計局庁舎は現在ロワール=アトランティック県庁舎となっている。ナントは他に、フランソワ2世公によってつくられたブルターニュ唯一の大学(ナント大学)も保持していた。
※この「ブルターニュ高等法院」の解説は、「ナント」の解説の一部です。
「ブルターニュ高等法院」を含む「ナント」の記事については、「ナント」の概要を参照ください。
- ブルターニュ高等法院のページへのリンク