ブラシレスモーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ブラシレスモーターの意味・解説 

ブラシレス‐モーター【brushless motor】


ブラシレスモータ

(ブラシレスモーター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 09:08 UTC 版)

ブラシレスモータ とは、ブラシを持たないモータである。一般的には直流モータのうち、ブラシと整流子の機能を電子回路で置き換えたものを指す[1]

概要

直流モータでは回転子の回転角に応じてコイルに流れる電流の向きを変え、磁束の方向を変化させなければならない。古典的な直流モータでは、これをブラシと整流子で行っていた。しかし整流子は一種の機械的なスイッチであるため、摺動部の保守と放電による電蝕や電磁ノイズの問題がある。ブラシレスモータはこの整流子を半導体スイッチで置き換えたもので、パワーエレクトロニクスの発展により可能となった。

電流の切り替えには、位相を検出するセンサを備えた種類や、逆起電力を検出する種類などがある(後者を「センサレス」と称する場合もあるが、厳密には逆起電力を検出している)。電流を切り替えるタイミングがずれる(脱調する)と正常に回転しなくなる。界磁には励起の不要な永久磁石が使用され、半導体素子にはサイリスタGTOFETIGBTパワーICなどを使用する。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 広義には、元々ブラシを備えない誘導電動機同期電動機ステッピングモーターリラクタンスモータなども含まれる。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブラシレスモーター」の関連用語

ブラシレスモーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブラシレスモーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブラシレスモータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS