ブノワ賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ブノワ賞の意味・解説 

ブノワ‐しょう〔‐シヤウ〕【ブノワ賞】


ブノワ賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 00:28 UTC 版)

ブノワ賞(Prix Benois de la Danse)は、優秀なバレエ関係者に与えられるロシアの賞。

概要

1992年4月29日に第1回が開かれて以降、モスクワの国際ダンス連盟(International Dance Union)によって毎年春に主催されている。審査員は、世界中の有名バレエカンパニーの主宰者やスターダンサー、振付家など、バレエ界の重鎮の中から毎年選ばれ、彼らの審査によって、前年の一年間でもっとも優秀だった男女ダンサーや振付家、デザイナーなどが4月29日(ユネスコの関連団体が定めた国際ダンスデー)に選出され、5月にモスクワのボリショイ劇場で授賞式と受賞者によるガラ公演が行なわれる。賞の開催によってバレエ文化を広め、世界のバレエ関係者が結束するとともに、ガラ公演で得た収入をロシアバレエ界の退職者への支援金として提供している。ブノワの名前は、バレエ・リュスの舞台デザイナーだった画家のアレクサンドル・ベノワにちなんでいる。[1]

受賞対象者は、バレエ界に貢献した無形文化財的な人物、振付家、女性ダンサー、男性ダンサー、作曲家、舞台デザイナー、ジャーナリストなどで[1]、過去にウィリアム・フォーサイスミハイル・バリシニコフモーリス・ベジャールシルヴィ・ギエムオーレリー・デュポンジョン・ノイマイヤーローラン・プティイリ・キリアンマニュエル・ルグリなどが受賞した。 [2]

これまでにブノワ賞にノミネートされた日本人は、藤野暢央(2005年)、秋山珠子(2006年)、木田真理子(2014年)といたが、木田がマッツ・エック版「ロミオとジュリエット」においてジュリエット役を初々しく演じた事等が評価され、日本人として初めて受賞する快挙を達成した[1][3][4]

日本人受賞者

脚注

注釈

  1. ^ オニールの母によれば、彼女は日本国籍を有しているという[5]

出典

  1. ^ a b c Prix Benois de la Danse
  2. ^ [1]
  3. ^ [2]
  4. ^ [3]
  5. ^ a b バレエのブノワ賞に日本出身のオニール八菜さん”. 産経ニュース (2016年5月18日). 2016年10月28日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブノワ賞」の関連用語

ブノワ賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブノワ賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブノワ賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS