ブィストリンスキー自然公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 10:05 UTC 版)
「カムチャツカの火山群」の記事における「ブィストリンスキー自然公園」の解説
ブィストリンスキー自然公園(Bystrinsky Nature Park / Bystrinskiy Zakaznik, ID765-002)は、針葉樹林帯が広がっている保護区で、面積は1,325,000 ha、IUCNカテゴリーはIVである。1995年に設定された。 ブィストリンスキー自然公園には多くの温泉が含まれている。公園内にはエッソ、アナブガイの2つの村が含まれ、エヴェン人などの少数民族が居住する。エッソにはエヴェン人の生活などを展示する博物館のほかに、露天の温水プールが設置されている。 この保護区に棲息している主な哺乳類は以下の通りである。 アメリカミンク(Mustela vison) カムチャツカマーモット(Marmota camtschatica) クビワレミング ビーバー マスクラット ヘラジカ(Alces alces buterlini) また、保護区内の川には次のような魚類も棲息している。 ギンザケ シロサケ ベニザケ マスノスケ ニジマス(Salmo mykiss) カラフトマス(Oncorhynchus gorbuscha) サクラマス オショロコマ イワナ
※この「ブィストリンスキー自然公園」の解説は、「カムチャツカの火山群」の解説の一部です。
「ブィストリンスキー自然公園」を含む「カムチャツカの火山群」の記事については、「カムチャツカの火山群」の概要を参照ください。
- ブィストリンスキー自然公園のページへのリンク