カリンティ・フリジェシュとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > ハンガリーの小説家 > カリンティ・フリジェシュの意味・解説 

カリンティ・フリジェシュ

(フリジェシュ・カリンティ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/29 04:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目では、ハンガリー語圏の慣習に従い、名前を姓名順で表記していますが、インド・ヨーロッパ語族風にフリジェシュ・カリンティと表記することもあります。(Template:ハンガリー人の姓名
カリンティ・フリジェシュ

カリンティ・フリジェシュKarinthy Frigyes 1887年6月25日 - 1938年8月29日)はハンガリー作家劇作家詩人ジャーナリスト翻訳家20世紀のハンガリーを代表する作家の一人。

ブダペシュト生まれ。「六次の隔たり」という概念の最初の支持者で、1929年小説『鎖』の中でこの概念を扱った。シオーフォクにて死去。

息子カリンティ・フェレンツ(Karinthy Ferenc)も作家で、不条理小説『エペペ』などの著書がある。

日本語に翻訳された作品

  • 『そうはいっても飛ぶのはやさしい』(千野栄一・岩崎悦子訳、国書刊行会、1992年)
    • 迷子になった市電の話
    • マルギトゥカの夢
    • ヴィジュアルな統計
    • 心の顔
    • 開腹手術
    • ある若者との出会い
    • 動物が好き
    • ドーディ
    • 靴のリボン
    • 亀、もしくは居酒屋の中の気ちがい
  • 『東欧SF傑作集(上)』(深見弾訳、東京創元社、1980年)
    • 時代の子




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリンティ・フリジェシュ」の関連用語

カリンティ・フリジェシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリンティ・フリジェシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリンティ・フリジェシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS