フランティシェク・シュクロウプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/12 21:57 UTC 版)
フランティシェク・シュクロウプ František Škroup |
|
---|---|
![]()
Antonín Machek画、1840年
|
|
基本情報 | |
出生 | 1801年6月3日![]() |
死没 | 1862年2月7日(満60歳没)![]() |
職業 | 作曲家 |
フランティシェク・シュクロウプ(František Škroup, 1801年6月3日 オシツェ近郊フラデク・クラーロヴェー - 1862年2月7日 ロッテルダム)はチェコ・ロマン派音楽の作曲家。父ドミニク・シュクロウプや弟ヤン・ネポムク・シュクロウプも作曲家であった。
生前は舞台音楽の作曲家として活躍したが、こんにちチェコ国歌 《わが故郷よいずこ Kde domov můj 》[1]の旋律の作者として名を残している。永らく忘れられていたが、近年は弦楽四重奏曲などが演奏されるようになってきている。
作品
脚注
外部リンク
- フランティシェク・シュクロウプのページへのリンク