フケシュウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フケシュウの意味・解説 

ふけ‐しゅう【普化宗】

読み方:ふけしゅう

禅宗一派。唐の普化開祖建長年間(1249〜1256)に伝来江戸時代栄え宗徒虚無僧(こむそう)と称して尺八奏し諸国遍歴修行下総小金一月寺武蔵青梅の鈴法寺本山とした。明治4年(1871)廃宗。普化禅宗


普化宗

読み方:フケシュウ(fukeshuu)

鎌倉時代覚心によって伝えられ禅宗一派



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フケシュウ」の関連用語

フケシュウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フケシュウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS