フォーマットの作成過程
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 06:35 UTC 版)
「ご当地マンホールカード」の記事における「フォーマットの作成過程」の解説
マンホールカードのフォーマットが完成するまでは、いくつかの試行錯誤があった。 試作第1号カード最初につくられたマンホールカードの試作品です。コスト面を考慮し、今よりもはるかに薄い紙に印刷されました。実はこの段階では「丸形がいいのでは?」という議論もありました。しかし、丸形はマンホール蓋の表現としては面白いものの、アルバムに入れて保管するのが難しくなるため、標準的なトレーディングカードの規格に合わせることが決まった。 試作第2号カードコレクション性を意識し、カードとしての品質向上にこだわって変更を加えた第2号カードです。フォーマットを一新し、ロゴマークや位置座標、ピクトグラムを採り入れ、色もカラフルにした。 試作第3号カードコレクションナンバーやQRコードが採り込まれた第3号カード。マンホールカードのプロモーションのため、2016年3月に開催された「マンホールサミット2016」で配布された。 完成形上記のような試作を重ね、ついに完成形にたどり着きました。東京23区のマンホールカードも第1弾で制作することになりましたが、写真に使う蓋は試作段階のものから変更された。
※この「フォーマットの作成過程」の解説は、「ご当地マンホールカード」の解説の一部です。
「フォーマットの作成過程」を含む「ご当地マンホールカード」の記事については、「ご当地マンホールカード」の概要を参照ください。
- フォーマットの作成過程のページへのリンク