フォックスボロ・スタジアムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > FIFAワールドカップ競技場 > フォックスボロ・スタジアムの意味・解説 

フォックスボロ・スタジアム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/26 08:44 UTC 版)

フォックスボロ・スタジアム
施設情報
所在地 マサチューセッツ州フォックスボロ
位置 北緯42度5分33.72秒 西経71度16分2.79秒 / 北緯42.0927000度 西経71.2674417度 / 42.0927000; -71.2674417座標: 北緯42度5分33.72秒 西経71度16分2.79秒 / 北緯42.0927000度 西経71.2674417度 / 42.0927000; -71.2674417
起工 1970年9月23日
開場 1971年8月15日
閉場 2002年1月19日
取り壊し 2002年冬
所有者 Foxboro Stadium Associates
グラウンド 人工芝(1971-1990)
天然芝 (1991-2001)
建設費 710万ドル
設計者 David M. Berg Associates Inc.[1]
総合建設者 J. F. White Construction[1]
旧称
シェーファー・スタジアム(1971-1983)
サリバン・スタジアム(1983-1989)
使用チーム、大会
ニューイングランド・ペイトリオッツ(開場-閉場)
ニューイングランド・レボリューション (1996年-閉場)
収容人員
60,292人

フォックスボロ・スタジアム (Foxboro Stadium or Foxborough Stadium) は、かつてマサチューセッツ州フォックスボロにあった球技場である。

歴史

1970年に開場。閉場まで、NFLニューイングランド・ペイトリオッツメジャーリーグサッカーニューイングランド・レボリューション(1996年創立)の本拠地であった。1994年のFIFAワールドカップでは、会場のひとつとなった。また命名権により、1971年から12年間はシェーファー・スタジアム、1983年から1989年までサリバン・スタジアムと呼ばれた。

老朽化などの理由で、2001年に完成したジレット・スタジアムに本拠地を移し、2002年1月に閉場した。

跡地は現在、ジレット・スタジアムの駐車場、ならびにショッピングセンター「ペイトリット・プレイス」となっている。

収容人数

  • 61,114 (1971)[2]
  • 60,999 (1972)[3]
  • 61,279 (1973–1977)[4]
  • 61,297 (1978–1983)[5]
  • 60,890 (1984–1987)[6]
  • 60,794 (1988–1994)[7]
  • 60,292 (1995–2001)[8]

脚注

  1. ^ a b http://football.ballparks.com/NFL/NewEnglandPatriots/index.htm
  2. ^ Will McDonough (1972年9月3日). “Bell Hopes Patriots Knock 'Em Around”. Boston Globe. http://pqasb.pqarchiver.com/boston/access/1947896472.html?FMT=ABS&FMTS=ABS:AI&type=historic&date=Sep+03%2C+1972&author=&pub=Boston+Globe+(1960-1979)&desc=Bell+hopes+Patriots+knock+'em+around&pqatl=google 
  3. ^ Al Harvin (1972年10月16日). “Riggins, Boozer Combine for 318 Yards; Jet Ground Game Crushes Patriots”. New York Times. http://select.nytimes.com/gst/abstract.html?res=F7091EFF3E591A7493C4A8178BD95F468785F9 2011年11月27日閲覧。 
  4. ^ “Patriot Goal: Field Winner”. Rome News-Tribune. (1976年4月11日). https://news.google.com/newspapers?id=cTExAAAAIBAJ&sjid=IkQDAAAAIBAJ&pg=2942,3033909&dq=en 
  5. ^ “Shoulder May Keep Griese From Returning This Year”. Palm Beach Post. (1981年4月1日). https://news.google.com/newspapers?id=IP8sAAAAIBAJ&sjid=D80FAAAAIBAJ&pg=1055,442878&dq=en 
  6. ^ “Hannah May Miss Jets”. The Lewiston Journal. (1984年10月26日). https://news.google.com/newspapers?id=4TxHAAAAIBAJ&sjid=qPIMAAAAIBAJ&pg=3939,3425192&dq=en 
  7. ^ “AFC East”. USA Today. (1988年9月2日). http://pqasb.pqarchiver.com/USAToday/access/55862933.html?dids=55862933:55862933&FMT=ABS&FMTS=ABS:FT&type=current&date=Sep+02%2C+1988&author=&pub=USA+TODAY+(pre-1997+Fulltext)&desc=AFC+EAST&pqatl=google 
  8. ^ Bill Plaschke (1995年9月11日). “Dolphins Have Few Problems in 20-3 Victory”. Los Angeles Times. https://news.google.com/newspapers?id=YnseAAAAIBAJ&sjid=t3wEAAAAIBAJ&pg=6665,580030&dq=en 

外部リンク





固有名詞の分類

FIFAワールドカップ競技場 スタディオ・マルカントニオ・ベンテゴディ  大田ワールドカップ競技場  フォックスボロ・スタジアム  スタディオ・フリウーリ  スタディオ・オリンピコ・ディ・ローマ
アメリカ合衆国のアメリカンフットボール競技施設 オハイオ・スタジアム  PGEパーク  フォックスボロ・スタジアム  カウボーイズ・スタジアム  エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム
アメリカ合衆国のサッカー競技施設 オハイオ・スタジアム  PGEパーク  フォックスボロ・スタジアム  カウボーイズ・スタジアム  ジャイアンツ・スタジアム
現存しないアメリカンフットボール競技施設 タンパ・スタジアム  ブレーブス・フィールド  フォックスボロ・スタジアム  ベテランズ・スタジアム  ジャイアンツ・スタジアム
FIFA女子ワールドカップ競技場 フェデックスフィールド  PGEパーク  フォックスボロ・スタジアム  天津オリンピックセンタースタジアム  ジャイアンツ・スタジアム
マサチューセッツ州の競技場 TDガーデン  ブレーブス・フィールド  フォックスボロ・スタジアム  ウースター・アグリカルチュラル・フェアグラウンズ  ボストン・ガーデン

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォックスボロ・スタジアム」の関連用語

フォックスボロ・スタジアムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォックスボロ・スタジアムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォックスボロ・スタジアム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS