フィリップ・アントルモンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > フランスの指揮者 > フィリップ・アントルモンの意味・解説 

フィリップ・アントルモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 13:28 UTC 版)

フィリップ・アントルモン
2008年
基本情報
生誕 (1934-06-07) 1934年6月7日
出身地 フランス共和国ランス
学歴 パリ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト指揮者
担当楽器 ピアノ

フィリップ・アントルモン(Philippe Entremont, 1934年6月7日 - )は、フランスピアニスト指揮者

人物・来歴

フランスのランスで生まれ、早くからピアノを始めた。父は指揮者兼ヴァイオリニスト、母はピアニストという音楽家の家庭であった[1]

8歳でフランスを代表するピアニストであったマルグリット・ロンに師事、2年後にパリ音楽院に入学しジャン・ドワイアンに師事。14歳で室内楽プルミエリ(一等賞)を受賞し、翌年にピアノで同賞を得て卒業。17歳でエリザベート王妃国際音楽コンクール1951年)に入賞。ロン=ティボー国際コンクール1953年)では、最高位の2位と最高月桂冠賞を受賞。また、ハリエット・コーエン・ピアノ・メダルを、イギリス人以外としては初めて、かつ最年少で授与された[2]

フランスのレジオンドヌール勲章コマンドゥール、国家功労勲章コマンドゥール、芸術部門の最高位フランス芸術文化勲章コマンドゥール、メリット勲章のほか、オーストリアの芸術科学名誉一等十字勲章を受章。

ブリュッセルのベラルテ財団総裁、フォンテーヌブロー・アメリカ音楽院の院長を務める[3]

活動歴

レナード・バーンスタインユージン・オーマンディピエール・ブーレーズ小澤征爾シャルル・デュトワミシェル・プラッソンなどの指揮者たちとの数々の名演で知られる。さらに、アンドレ・ジョリヴェイーゴリ・ストラヴィンスキーダリウス・ミヨーらの作品を、作曲家自身の指揮のもとレコーディングを行っている。

ウィーン国立音楽院で教鞭をとり、ウィーン室内管弦楽団では指揮・音楽監督を30年間にわたり務め、現在は終身桂冠指揮者に就いている。またサント・ドミンゴ国際音楽祭の音楽監督も務めるなど多彩に活躍している。こうした功績により、フランス政府からレジオン・ドヌール勲章、芸術部門の最高位フランス芸術文化勲章、メリット勲章を贈られ、またオーストリア芸術科学十字勲章も受章している。名実共に現代フランスを代表するピアニスト・指揮者である。120種類を超えるレコーディングの中にはディスク大賞やグラミー賞ノミネートを受けたものも数多い。初来日は1966年である。

NHK教育テレビで放送された『スーパーピアノレッスンモーツァルト編では、講師として出演した。

脚注

  1. ^ 吉澤ヴィルヘルム『ピアニストガイド』青弓社、印刷所・製本所厚徳所、2006年2月10日、168ページ、ISBN 4-7872-7208-X
  2. ^ 一般財団法人民主音楽協会 フィリップ・アントルモン ピアノ・リサイタル
  3. ^ KAMERATA フィリップ・アントルモン




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からフィリップ・アントルモンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からフィリップ・アントルモンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からフィリップ・アントルモンを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリップ・アントルモン」の関連用語

フィリップ・アントルモンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリップ・アントルモンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリップ・アントルモン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS