ピロソケレウス・レウコケファルス


●メキシコ南部から中央アメリカのグアテマラやホンジュラスに分布しています。荒れ地などに生え、高さは6メートルほどになります。茎は柱状で、7~14個の稜があり分枝します。稜上には中心に1個の濃褐色の棘と、周りに8~12個の淡褐色の棘があります。花が成長する部分には、白い毛が密に生えます。これは偽頭(Pseudo-cephalium)と呼ばれるようです。長さ8センチほどの、白色から淡いピンクの漏斗形の花を咲かせます。形態的な変異が多い種で、写真は「キンゲライオン(金毛ライオン)」と呼ばれる園芸品種です。
●サボテン科ピロソケレウス属の柱サボテンで、学名は Pilosocereusleucocephalus。英名は Wooly torch, Old man cactus。
ノパレア: | ノパレア・コケニリフェラ |
パキケレウス: | 武倫柱 |
ヒロケレウス: | ドラゴンフルーツ |
ピロソケレウス: | ピロソケレウス・レウコケファルス |
フェロカクツス: | フェロカクツス・ピロースス 天城 王冠竜 |
固有名詞の分類
植物 |
山延胡索 アロエ・ウェレクンダ ピロソケレウス・レウコケファルス ウェスタンソープベリー 芋根の星朝顔 |
- ピロソケレウスレウコケファルスのページへのリンク