ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 美術家・芸術家 > 美術家 > ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの意味・解説 

ピュビス‐ド‐シャバンヌ【Pierre Puvis de Chavannes】

読み方:ぴゅびすどしゃばんぬ

[1824〜1898]フランス画家フレスコ画伝統基盤油彩による壁画多く制作静謐(せいひつ)・高雅な画風知られる


ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 06:03 UTC 版)

ピエール・ピュヴィ・ド・シャヴァンヌ
Pierre Puvis de Chavannes
1890年頃撮影
生誕 Pierre-Cécile Puvis de Chavannes
(1824-12-14) 1824年12月14日
フランス王国リヨン
死没 1898年10月24日(1898-10-24)(73歳没)
フランス共和国パリ
国籍 フランス
著名な実績 画家
代表作 貧しき漁夫、砂漠のマグダラのマリア、希望
運動・動向 象徴派
テンプレートを表示
貧しき漁夫(1881年)(オルセー美術館

ピエール・ピュヴィ・ド・シャヴァンヌ(Pierre Puvis de Chavannes, 1824年12月14日 - 1898年10月24日)は、19世紀フランス画家

世代的にはクールベマネなどとほぼ同時代だが、シャヴァンヌの作風は写実主義印象派アカデミズムのいずれとも一線を画している。しいて分類すれば象徴主義ということになろうが、19世紀フランスにおいて位置付けのむずかしい画家である。物語風の伝統を受け継ぎつつ、自然の風景と人物像が調和した独自の作風を作り上げ、後の世代に大きな影響を与えた。フランスに留学した日本人画家が多数そのアトリエを訪れたことも知られる。倉敷大原美術館に作品が収蔵されていることもあり、日本では比較的早くから雑誌『白樺』などで紹介され、当時留学中の黒田清輝らも訪問していた。フランスを代表する巨匠として高く評価され、大規模な壁画の仕事を次々とこなす一方、多数の肖像画も描いた。神々や聖人を描きながらもシャヴァンヌの作品はその芸術が静かに湛える自然の息吹こそが多くの画家たちをひきつけた。パブロ・ピカソもその一人で、美術館に何回も足を運び、シャヴァンヌの絵を模写していたという逸話が残されている。

生涯

1824年、リヨン織物業の名門の家に生まれる。リヨンとパリに学び、当初は父親と同じく技師になるつもりであったが、病気にかかり勉学を中断せざるを得なくなる。その後療養の為イタリアに旅をしたシャヴァンヌは帰国後画家の道を志すようになり、ロマン派の巨匠ドラクロワおよび古典的な作風の画家トマ・クチュール(1815-1879)[1][2]に師事している。クチュールは、当時の画壇の大家で、マネなどもクチュールの弟子である。

1850年にサロン・ド・パリにデビューするが8年連続で落選してしまう。しかし当時はナポレオン3世によるパリ大改造計画のため多くの公共の建物が建造されており、シャヴァンヌはそういった建物の壁画を多く依頼されるようになる。

シャヴァンヌは、イタリアを旅行した際にフレスコ画(生乾きの壁面に直接描く壁画の技法)に魅せられ、その後の作品にはフレスコ画を思わせる色調や表現が見られる。古典文学や神話に多く題材を取り、画面には静けさと詩的で夢幻的な雰囲気が満ちている。

その絵の特徴は、立体感や遠近感、陰影を抑えた平面的で装飾的な処理、中間色を多用したフレスコ画的色調などである。シャヴァンヌのこうした装飾的な画面構成や落ち着いた画風は大画面の壁画に適したもので、パンテオンの壁画(1874-1878年)、ソルボンヌ大学の壁画(1887年)をはじめ、フランス各地に大画面の記念碑的作品を残している。またボストン公共図書館の壁画も手掛けた。

ギャラリー

代表作

絵画

壁画

  • ロンシャン宮殿(マルセイユ、1867年)
  • パンテオン(パリ、1874年)
  • リヨン美術館(1885年)
  • ボストン公立図書館

出典

  1. ^ Frantz 1911
  2. ^ Gilman, D. C.; Peck, H. T.; Colby, F. M., eds. (1905). "Puvis de Chavannes, Pierre" . New International Encyclopedia (英語) (1st ed.). New York: Dodd, Mead.

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ」の関連用語

ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS