ビートコンボとは? わかりやすく解説

ビートコンボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/11 04:05 UTC 版)

カスタムビートバトル ドラグレイド」の記事における「ビートコンボ」の解説

本シリーズ特有のシステムBP1以上の状態でLボタンを押すことでビートコンボ状態に突入し弱攻撃代わりに音を奏でながらの連続攻撃可能になるプレイヤーデッキにあらかじめビートコンボ用の音楽(ビートスコア)をセットしておき、ビートコンボではそのセットした音楽演奏することとなる。このビートスコアは12個の8分音符構成されており、プレイヤーが自ら作曲する事も可能である。 発動中は画面下にあるリズムゲージにリズムレイ(『2』では「リズムマーカー」)が表示され連続攻撃開始することでリズムレイが左に流れ始める。リズムレイがリズムライン(いわゆる判定エリア)に重なったところで音楽ゲームのようにタイミング良くYボタンを押すことで連続攻撃となる(タイミング合っているほど攻撃力高く評価COOL!GOODBADの順に高い)。大きく押し遅れると最初から演奏し直しとなる。 ビートコンボ発動中はBP消費し続ける。また、発動中はバレット使用する事は出来ないBP全て消費するダメージ受けてのけぞる、曲を最後まで演奏する再度Lボタンを押す、のいずれか条件でビートコンボ状態は解除される『2』では曲を最後まで演奏、あるいはLボタン押してビートコンボ状態が解除された際に一定の硬直発生するようになった

※この「ビートコンボ」の解説は、「カスタムビートバトル ドラグレイド」の解説の一部です。
「ビートコンボ」を含む「カスタムビートバトル ドラグレイド」の記事については、「カスタムビートバトル ドラグレイド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビートコンボ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビートコンボ」の関連用語

ビートコンボのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビートコンボのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカスタムビートバトル ドラグレイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS