ビウレット試薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学試験 > 試薬 > ビウレット試薬の意味・解説 

ビウレット反応

(ビウレット試薬 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/20 01:33 UTC 版)

ビウレット反応(Biuret test)は、タンパク質や、ポリペプチドを検出する方法の1つ。アミノ酸が3つ以上つながった(トリペプチド以上の)ペプチドは、ビウレットに似た構造を持ち、アルカリ性溶液中で銅(II)に配位し、赤紫色から青紫色に呈色する。この反応は1833年にドイツで発見されたが[1]、1857年にそれとは別にポーランドの生理学者、G.ピオトロウスキーによって再発見された[2]。タンパク質がペプチド結合を多く含むほど強く呈色し、さらに、タンパク質のグラムあたりに現れるペプチド結合の数はほぼ同じであるため、タンパク質のおおよその濃度を測定するのにもビウレット反応は有効である[3]。この反応で使う液体をビウレット溶液(Biuret solution)という。ただし、ビウレット反応という名前だが、ビウレットは生成しない。


  1. ^ Ferdinand Rose (1833) "Über die Verbindungen des Eiweiss mit Metalloxyden" (金属酸化物を含むアルブミン化合物), Poggendorfs Annalen der Physik und Chemie, vol. 104, pages 132-142, doi:10.1002/andp.18331040512
  2. ^ G. Piotrowski (1857) "Eine neue Reaction auf Eiweisskörper und ihre näheren Abkömmlinge" (タンパク質とそれに関連する誘導体の新しい反応) Sitzungsberichte der Kaiserliche Akademie der Wissenschaften in Wien, mathematisch-naturwissenschaftliche Classe (ウィーン帝国哲学アカデミー会報、自然数理科学部門), vol. 24, p.335-337.
  3. ^ 厚生労働省 (2006), 参考情報 15. たん白質定量法 方法5(Biuret法), “第15改正日本薬局方”, 厚生労働省告示 平成18年 (第285号): 1619, http://jpdb.nihs.go.jp/jp15/ 2009年7月4日閲覧。 
  4. ^ Chemistry of Protein Assay - Thermo Scientific Protein Methods Library
  5. ^ Fenk, C. J.; Kaufman, N.; and Gerbig, D. G. J. Chem. Educ. 2007, 84, 1676-1678.


「ビウレット反応」の続きの解説一覧




ビウレット試薬と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ビウレット試薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビウレット試薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビウレット反応 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS