ヒュドロバクテリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒュドロバクテリアの意味・解説 

ヒュドロバクテリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/11 22:25 UTC 版)

ヒュドロバクテリア
分類
ドメイン : 真正細菌 Bacteria
階級なし : ヒュドロバクテリア Terrabacteria
学名
"Hydrobacteria"(Battistuzzi et al., 2004)
下位分類(上門&門)

ヒュドロバクテリアHydrobacteria)とは、真正細菌の系統についての仮説である。グラム陰性菌の中心的な系統で、実在するとすれば3000以上の種を含み[1]、記載されている真正細菌のおおよそ3割を占める。

ヒュドロバクテリアを提唱したBattistuzziらの説では、姉妹群であるテッラバクテリアグラム陽性菌+藍藻とその近縁群)が陸地を中心に発展してきたのに対し、ヒュロドバクテリアはおおよそ30億年前に水中を中心に進化したとしている[1]。乾燥土壌中での占有率は33%に過ぎないが、海中では90%近くに達する[1]。そのため古典ギリシア語で水を意味するὑδρο-(ヒュドロ-)+bacteriaでHydrobacteriaと名付けられた[1]

このクレードは、トーマス・キャバリエ=スミスの提唱するグラキリクテス下界(-げかい)と分類範囲がほぼ一致する(ただしグラキリクテス下界はアクウィフェクスを含む)[2]。ただし、キャバリエ=スミスは姉妹群として、グラム陽性菌+エウリバクテリア+ネオムラ古細菌+真核生物)の大系統を想定しており、出現時期もやや遅い[2]。こちらの命名は1990年頃にグラム陰性菌に対して使われていた門名の再利用であり、薄いか欠損したペプチドグリカン層を指して、ラテン語のgracil-isグラキリス(細い、貧弱な)+cutisクティス(皮膚)と命名したものである。

系統

 LUCA 
真正細菌

 テルモトガ門




アクウィフェクス門






テッラバクテリア



ヒュドロバクテリア




フソバクテリウム門[3]






古細菌

 エウリ古細菌上門



 TACK上門




脚注

  1. ^ a b c d Battistuzzi FU, Hedges SB (February 2009). "A major clade of prokaryotes with ancient adaptations to life on land". Mol. Biol. Evol. 26 (2): 335–43.
  2. ^ a b Cavalier-Smith T (2006). "Rooting the tree of life by transition analyses". Biol. Direct 1: 19.
  3. ^ 提唱者らは、テッラバクテリアに含まれる可能性について言及している(Battistuzzi et al., 2009)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒュドロバクテリア」の関連用語

ヒュドロバクテリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒュドロバクテリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒュドロバクテリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS