ヒキヨモギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒキヨモギの意味・解説 

ヒキヨモギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 16:27 UTC 版)

ヒキヨモギ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: シソ目 Lamiales
: ハマウツボ科 Orobanchaceae
: ヒキヨモギ属 Siphonostegia
: ヒキヨモギ S. chinensis
学名
Siphonostegia chinensis Benth.[1]

ヒキヨモギ Siphonostegia chinensisハマウツボ科ヒキヨモギ属の半寄生植物

分布

日本全国、中国台湾朝鮮半島[2]

生態・形態

日当たりのよい草地、田畑、山地、低山、原野などに生え、30-60cmになる。は枝分かれし、深くさけたを対生する。8月頃に葉の脇に鮮やかな黄色を付ける。花は唇型で下側が大きく、がくは筒状で5つに裂け、雄しべ4本のうち2本が長い[2][3]

利用

全体が薬用利用される。利尿作用があり黄疸月経不順などに効果がある。採取時期は8-9月[2][4]

地上部からは、イリドイドの一種であるシフォノステギオールが発見されている[5]

脚注

  1. ^ ヒキヨモギ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ a b c 伊沢一男著 薬草カラー大図鑑(主婦の友社)
  3. ^ Tore Tate com.
  4. ^ 園芸手帳
  5. ^ Huiyan, Zhang, et al. (1992). “An iridoid from< i> Siphonostegia chinensis”. Phytochemistry 31 (9): 3268-3269. doi:10.1016/0031-9422(92)83491-G. 


このページでは「ウィキペディア」からヒキヨモギを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からヒキヨモギを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からヒキヨモギ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒキヨモギ」の関連用語

ヒキヨモギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒキヨモギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒキヨモギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS