パートナー・賞金
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 06:10 UTC 版)
「2013年世界陸上競技選手権大会」の記事における「パートナー・賞金」の解説
TDK、トヨタ、アディダス、キヤノン、セイコー、Sinopec、VTBがIAAFの大会オフィシャルパートナーを務める。 大会では個人とリレー種目は8位までの選手(入賞者)およびチームに対してそれぞれ賞金が贈られる。賞金総額は7,194,000USドル。また各種目の世界新記録を樹立した選手に対してTDK、トヨタから100,000USドルの賞金が贈られる。IAAFが発表した各種目の賞金額は以下を参照。 個人種目 1位 - 60,000USドル 2位 - 30,000USドル 3位 - 20,000USドル 4位 - 15,000USドル 5位 - 10,000USドル 6位 - 6000USドル 7位 - 5000USドル 8位 - 4000USドル リレー種目 1位 - 80,000USドル 2位 - 40,000USドル 3位 - 20,000USドル 4位 - 16,000USドル 5位 - 12,000USドル 6位 - 8000USドル 7位 - 6000USドル 8位 - 4000USドル
※この「パートナー・賞金」の解説は、「2013年世界陸上競技選手権大会」の解説の一部です。
「パートナー・賞金」を含む「2013年世界陸上競技選手権大会」の記事については、「2013年世界陸上競技選手権大会」の概要を参照ください。
パートナー・賞金
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 09:54 UTC 版)
「2011年世界陸上競技選手権大会」の記事における「パートナー・賞金」の解説
TDK、トヨタ、アディダス、サムスン、セイコー、Sinopec、VTB、ポスコがIAAFのオフィシャルパートナーを務める。大会では個人およびリレー種目は8位までの選手(入賞者)およびチームに対してそれぞれ賞金が贈られる。マラソンはワールドカップを同時開催して国別の団体成績を競っており、個人分に加え6位までの団体に対して賞金が贈られる。賞金総額は7,336,000USドル。また男子はTDK、女子はトヨタから各種目の世界新記録を樹立した選手に対して100,000USドルの賞金が贈られた。IAAFより発表された各種目の賞金額は以下を参照。 個人種目 1位 - 60,000USドル 2位 - 30,000USドル 3位 - 20,000USドル 4位 - 15,000USドル 5位 - 10,000USドル 6位 - 6000USドル 7位 - 5000USドル 8位 - 4000USドル リレー種目 1位 - 80,000USドル 2位 - 40,000USドル 3位 - 20,000USドル 4位 - 16,000USドル 5位 - 12,000USドル 6位 - 8000USドル 7位 - 6000USドル 8位 - 4000USドル マラソン 1位 - 20,000USドル 2位 - 15,000USドル 3位 - 12,000USドル 4位 - 10,000USドル 5位 - 8000USドル 6位 - 6000USドル
※この「パートナー・賞金」の解説は、「2011年世界陸上競技選手権大会」の解説の一部です。
「パートナー・賞金」を含む「2011年世界陸上競技選手権大会」の記事については、「2011年世界陸上競技選手権大会」の概要を参照ください。
- パートナー・賞金のページへのリンク