パーシェ指数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 07:35 UTC 版)
パーシェ指数の計算式は、次の通り。基準年をいつにするかは、計算式の中では決められておらず、任意である。 (ある年の)パーシェ指数 (%) = (Σ(財・サービスのある年の価格 × 財・サービスのある年の購入数量)) / (Σ(財・サービスの基準年の価格 × 財・サービスのある年の購入数量)) × 100 もし今から50年前を基準年だと決めた場合、現在なら購入できる商品でも50年前には売られていなかったような商品がある。そのため、基準年をあまり昔にしすぎると、物価を的確に表す指数とはいえないものになってしまう。もし今年を基準年だと決めた場合は、今年のパーシェ指数は常に100%になり、また基準年を毎年変えることになるが、これでは具合が悪い。 財・サービスの今年の購入数量がわからないと計算できないため、ラスパイレス指数よりも速報性に劣る。 計算方法としてパーシェ指数が採用される物価指数の例は、次のようなものがある。 GDPデフレーター(経済成長#概要を参照)
※この「パーシェ指数」の解説は、「物価」の解説の一部です。
「パーシェ指数」を含む「物価」の記事については、「物価」の概要を参照ください。
- パーシェ指数のページへのリンク