パンテーラSIとは? わかりやすく解説

パンテーラSI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:43 UTC 版)

デ・トマソ・パンテーラ」の記事における「パンテーラSI」の解説

パンテーラ最終型ともいえる改良施されモデル発表1991年のトリノショー。ヌォーバ・パンテーラ、もしくはガンディーニ・パンテーラとも呼ばれることがある。ヌォーバはイタリア語で「新しい」という意味であり、スタイリングマルチェロ・ガンディーニ務めたちなみにパンテーラのチーフ・エンジニアであるジャンパオロ・ダラーラガンディーニは、ランボルギーニ・ミウラでもコンビを組んたことがあった。スタイリング全体的にRが付いて滑らかになり、フェンダーブリスター風になった。また、フェラーリ・F40髣髴とさせるような造形有し、特にそれは二分割式リアウイング現れている。フロントガラス下にもウイング状の空力パーツ取り付けられた。 エンジン変更され同時期のフォード・マスタング同様のエンジン水冷5リッターV型8気筒OHV)が搭載された。このエンジン247馬力トルク40.8kg-mと、従来モデル比較する控えめ仕様になっている1994年製造され41台の内の4台のみが、ミラノ車両製造会社Pavesiによって従来モデルには設定されていなかったタルガトップ改造された。SIタルガは、パンテーラ最後の公式バリエーションとなった

※この「パンテーラSI」の解説は、「デ・トマソ・パンテーラ」の解説の一部です。
「パンテーラSI」を含む「デ・トマソ・パンテーラ」の記事については、「デ・トマソ・パンテーラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パンテーラSI」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パンテーラSI」の関連用語

パンテーラSIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パンテーラSIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデ・トマソ・パンテーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS