パノラマ_(回転画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パノラマ_(回転画)の意味・解説 

パノラマ画

(パノラマ_(回転画) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 08:23 UTC 版)

オランダの海洋画家メスダフ(メスダグ)による「パノラマ・メスダグ英語版」(1881年完成)の設置状況。絵画と設置物によりスヘフェニンゲン付近の砂丘にいるような感覚を与える作品で、ハーグに所在する専用の建物に展示されている。
ワーテルローの戦いの古戦場(ベルギーワーテルロー)に設けられたパノラマ館 (Panorama of the Battle of Waterloo。円筒形の建物内にパノラマ画が設置されている。後方にライオンの丘 (Lion's Mound

パノラマ画(パノラマが)またはパノラマとは、絵画のジャンルの一つである。円環状の壁面全体に精巧な風景画を描いて中央の観覧者を取り囲むようにし、目の前に遠大な情景が広がっているように見せるものである。パノラマと客席の間に模型や人形を置いたものもある。

こういったパノラマを主とした施設は「パノラマ館」と呼ばれ、世界各地の名勝や近代の戦争などがよく題材となった。戦争ものは特に人気で日本では日清戦争日露戦争を描いたものが大当たりしている。

歴史

パノラマ画は1792年にイギリスのロバート・バーカー英語版が創始したとされている。パノラマの語も彼の造語で、特許も取得していた。語源はギリシャ語のpan+horama(すべて+眺め )。

日本では1890年(明治23年)、上野公園内に設立された「上野パノラマ館」が最初である。石川弥、塚本岩三郎らによる帝国パノラマ会社が運営した。画家矢田一嘯の描いた戊辰戦争の奥州白河での戦いが展示された。 また同年には大倉喜八郎安田善次郎中澤彦吉条野採菊らの出資により浅草公園六区に本格的なパノラマ館である「日本パノラマ館」が開設されている(1909(明治42)年)閉館)。

日本パノラマ館

この浅草のパノラマ館は元々木造の富士山を模した娯楽施設が建っていたが、それを取り壊して作られた。レンガ造りに三重の屋根、全高30メートル、直径36メートルの円形の建物だった。当初はフランス人画家の手によって南北戦争における北軍指揮官ユリシーズ・グラント将軍のビックスバーグの包囲戦が描かれていた。グラントは世界周遊の途上、明治12年に日本を訪問している。明治29年春、日清戦争における平壌攻略戦の絵に取り替えられた。描いたのは小山正太郎。その後、日露戦争旅順攻略戦の絵に取り替えられた。これも画家は小山正太郎。以降も何度か絵は取り替えられた。

終焉

その他都内各所に大小のパノラマ館が建設され営業された。このように日本でもパノラマは人気があったが、手間がかかることや活動写真の登場などにより昭和期には下火になっていった。浅草のパノラマ館は明治42年に閉館した。

パノラマ画の例

ハンガリー人のカルパチア盆地征服』(1894年完成)。1,760 m²の広いパノラマ画に約2,000人が描かれている [1]

脚注

注釈

出典

  1. ^ Opusztaszer - Description”. cometohungary.com (2010年). 2010年1月6日閲覧。

関連項目


「パノラマ (回転画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パノラマ_(回転画)」の関連用語

パノラマ_(回転画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パノラマ_(回転画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパノラマ画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS