浅草日本パノラマ館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 浅草日本パノラマ館の意味・解説 

浅草日本パノラマ館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 04:11 UTC 版)

パノラマ (回転画)」の記事における「浅草日本パノラマ館」の解説

この浅草パノラマ館は元々木造富士山模した娯楽施設建っていたが、それを取り壊して作られた。レンガ造り三重屋根全高30メートル直径36メートル円形建物だった。当初フランス人画家の手によるアメリカ南北戦争における北軍指揮官ユリシーズ・グラント将軍ビックスバーグの包囲戦描かれていた。グラント世界周遊途上明治12年日本訪問している。明治29年春、日清戦争における平壌攻略戦の絵に取り替えられた。描いたのは小山正太郎その後日露戦争旅順攻略戦の絵に取り替えられた。これも画家小山正太郎以降何度か絵は取り替えられた。

※この「浅草日本パノラマ館」の解説は、「パノラマ (回転画)」の解説の一部です。
「浅草日本パノラマ館」を含む「パノラマ (回転画)」の記事については、「パノラマ (回転画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「浅草日本パノラマ館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

浅草日本パノラマ館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅草日本パノラマ館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパノラマ (回転画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS