パナマハットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パナマハットの意味・解説 

パナマ帽

(パナマハット から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 17:21 UTC 版)

パナマ帽
参照 00729
登録史
登録年 2012年

パナマ帽(パナマぼう、英語: Panama hatスペイン語: sombrero de paja toquilla)は、パナマソウ英語版の葉を細く裂いたで作られる、夏用のつば付の帽子

概要

「パナマ帽」と呼ばれているが、起源はパナマではなくエクアドルである[1]

日本では戦前、カンカン帽と共に夏に愛用されていた[2]。生産地の一つが福井県1947年(昭和22年)、昭和天皇の戦後巡幸が行われた際には、福井県パナマ協会の作業場の視察が行われた[3]

素材・形態

パナマソウの葉を細く裂いた紐で編んで作られる[4]。丈夫で軽い素材で作られており、高級なものでは数十年使い続けることができる。本来は、型作りせず柔らかく作られるものであるが、近年では型作りしたものも多い。柔らかいものは「クラッシャブル」と呼ばれ、折り畳んでバッグなどに入れて持ち運ぶことが可能である。編み方は石目編み(平織り)と網代編み(綾織り)の二種類に大別される。

パナマ帽の素材はエクアドルの海岸地域に特有のパナマソウの一種、Carludovica palmata英語版(パハ・トキージャ)の葉であり、それを用いるパナマ帽の製作は2012年にユネスコ無形文化遺産に指定された[5]

ギャラリー

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パナマハット」の関連用語

パナマハットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パナマハットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパナマ帽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS