パーヴェル・ミシチェンコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 軍人・軍事関係者 > ロシア帝国の軍人 > パーヴェル・ミシチェンコの意味・解説 

パーヴェル・ミシチェンコ

(パウロー・ミーシチェンコ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 10:14 UTC 版)

パーヴェル・イヴァノヴィチ・ミシチェンコ
Павел Иванович Мищенко
生誕 1853年1月22日
テミル・ハン・シュラダゲスタン
死没 1918年
テミル・ハン・シュラ、ダゲスタン
所属組織 ロシア帝国陸軍
軍歴 1871 - 1917
最終階級 大将
テンプレートを表示

パーヴェル(パウロ)・イヴァノヴィチ・ミシチェンコロシア語: Павел Иванович Мищенко, ウクライナ語: Павло Іванович Міщенко, 1853年1月22日 - 1918年)は、ロシア帝国の軍人。ウクライナ人。砲兵大将、侍従武官長。日露戦争に従軍。

生涯

ダゲスタンテミル・ハーン・シュラ出身。1871年、第1パヴロフ(パーヴェル)軍事学校を卒業し、砲兵旅団に配属。1873年のヒヴァ・ハン国への遠征と1877年の露土戦争に従軍。第2擲弾砲兵旅団の中隊を指揮。1899年、東清鉄道警備隊長補佐官。義和団の乱時、東清鉄道南部課長として活躍し、四等聖ゲオルギー勲章を授与された。1901年6月-1902年3月、関東州の第39歩兵師団第1旅団長。

1903年3月から独立ザカスピ・コサック旅団長となり、日露戦争に従軍。沙河会戦黒溝台会戦で活躍し、ロシア軍最良の騎兵指揮官との評判を得た。1905年2月17日からウラル・ザバイカル混成コサック師団長。同年8月30日、極東総司令官の管轄下に置かれる。金製の武器を授与された。

満州でのミシチェンコ(1900年)

1906年9月から第11カフカーズ軍団長。1908年5月-1909年3月、トルキスタン総督トルキスタン軍管区司令官。1911年2月からドン・コサック軍のナカズノーイ・アタマン。1912年9月、カフカース軍管区英語版に配属。

第一次世界大戦開戦当初、軍団長V.イルマイオフに代わって第2カフカーズ軍団英語版を指揮。1915年3月、南西戦線の第31軍団長。二月革命後の高級指揮官粛清時、軍団長を罷免され、1917年4月、病気を理由に退役させられた。その後も常に階級章と勲章を身につけていた。ボリシェヴィキがミシチェンコの家に押し入り、階級章と勲章を剥ぎ取られたとき、彼は拳銃自殺した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パーヴェル・ミシチェンコ」の関連用語

パーヴェル・ミシチェンコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パーヴェル・ミシチェンコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーヴェル・ミシチェンコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS