バンバ (スナック)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バンバ (スナック)の意味・解説 

バンバ (スナック)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/30 13:53 UTC 版)

バンバ (ヘブライ語: בַּמְבָּה‎)
フルコース 軽食
発祥地 イスラエル
考案者 オセム英語版
主な材料 ピーナッツバター
派生料理 スイートバンバ、ヌガー味バンバ、ハルヴァ味バンバ
食物エネルギー
(あたり)
100グラムあたり544カロリー kcal

バンバ (ヘブライ語: בַּמְבָּה‎)とはイスラエルホロンの食品会社であるオセム英語版が販売しているピーナッツバター味のスナック菓子である。イスラエルで最もよく食べられているスナック菓子の一つであり、1963年[1]の発売以来売り上げは落ちておらず、イスラエルにおけるスナック菓子市場で25%のシェアを持っている[2]。競合する商品にはテルマ社(2000年以来ユニリーバ子会社)の「パーパー(ParPar)」やストラウス・エリート英語版の「シュシュ(Shush)」がある。

ピーナッツバターの味付けをした膨張させたコーンスナックであり、コレステロール防腐剤着色料を含まず、数種類のビタミンを豊富に添加されている。ただし、脂肪と塩分も大量に含んでおり、100グラムあたりの熱量は544カロリーもある。ユダヤ教宗教裁判所英語版によるカシュルートの認定を受けており、「チーズ抜きのチーズ・ドゥードゥル英語版」と評されることもある[3]

製造工程

ピーナッツバター味のバンバ

トウモロコシの粗粒を高圧にかけて膨張させることで、細長く白っぽい、味無しのバンバができる。次にこれはナゲットサイズにカットされ、乾燥室に送られ、20秒間熱風で焼かれてパリパリした食感になる。最後にアルゼンチン産のピーナッツバターがかけられる。従業員は回転するドラムの上に立って、ピッチャーに入れたピーナッツバター液を注ぐ。ドラムが回転するごとにナゲットはピーナッツバターでコーティングされ、熱い状態のバンバはベルトコンベアで運ばれる内に冷えてパッケージングされる[4]

種類

バンバにはスイートバンバ(ヘブライ語: במבה מתוקה‎)と呼ばれるイチゴ味の姉妹品があり、楕円形ではなく丸い形でパッケージの色が赤いことからイスラエル人からはレッドバンバ(ヘブライ語: במבה אדומה‎)とも呼ばれている。かつては人工着色料が使われていたが、現在はテーブルビート色素で着色されている[4]。2008年、オセム社は新商品としてヌガー味のバンバを発売。ヌガー味のバンバはスデロットにあるオセム社の工場で生産されている。また、オセム社の親会社であるネスレグループの製品で最も成功した商品の一つになった[5]。2010年にはハルヴァ味とチョコレート味のバンバが発売された。

批判

複数の医学専門家が、バンバは健康的な子供向けスナック菓子として推奨するべきではないと主張している。彼らはバンバが健康的という主張自体が虚偽なうえ、バンバに含まれるビタミンで栄養素の過剰摂取につながると発言している[6]

関連項目

脚注

  1. ^ Bamba's page on Osem's website - ウェイバックマシン(2009年6月22日アーカイブ分)
  2. ^ Granof, Leah (2007年1月11日). “The Bisli Snack attack” (English). The Jerusalem Post. http://fr.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1167467709196&pagename=JPost/JPArticle/ShowFull 2007年1月13日閲覧. "Despite the apparent popularity of Bisli, the bite-sized nosh comes in decidedly second to Israel's other national pastime, Bamba, in the hierarchy of snack foods - capturing just 15% of the snack market in comparison to Bamba's 25%." 
  3. ^ Squires, Sally. “Lean Plate Club”. The Washington Post. http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/discussion/2006/05/12/DI2006051200765_pf.html 2010年4月26日閲覧。 
  4. ^ a b Bamba: A little taste of Israel”. 2011年10月17日閲覧。
  5. ^ Tsoref, Ayala (2008年12月29日). “Nestle honcho drops in the see Bamba baby, Haaretz”. Haaretz.com. 2011年10月17日閲覧。
  6. ^ Khromchenko, Traubmann (2007年4月6日). “Peanut-flavored snacks - not as nutritious as they claim” (English). Haaretz. http://www.haaretz.com/hasen/spages/846016.html 2007年4月8日閲覧。 

外部リンク


「バンバ (スナック)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンバ (スナック)」の関連用語

バンバ (スナック)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンバ (スナック)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンバ (スナック) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS