バンヌー宣言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バンヌー宣言の意味・解説 

バンヌー宣言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 03:31 UTC 版)

バンヌー宣言
原題 د بنو فیصله
公開日 1947年6月21日
所在地 英領インド北西辺境州バンヌ(バンヌー)(後の パキスタンカイバル・パクトゥンクワ州
主題 イギリス領インド帝国におけるパシュトゥーン人の領域
目的 1947年北西辺境州住民投票において、パシュトゥーニスタンの独立を選択肢に加えることを求めた。

バンヌー宣言(バンヌーせんげん、英語: Bannu Resolutionパシュトー語: د بنو فیصله)、ないし、パシュトゥーニスタン宣言Pashtunistan Resolutionパシュトー語: د پښتونستان قرارداد)は、1947年6月21日に当時のイギリス領インド帝国北西辺境州英語版、後のパキスタンカイバル・パクトゥンクワ州に位置するバンヌ(バンヌー)パシュトゥーン人民族主義ナショナリズム)運動家たちが採択した正式な政治宣言。この宣言は、イギリスに対して、インド連邦パキスタンという二つの自治領(ドミニオン)だけの独立ではなく、イギリス領インド帝国領内のすべてのパシュトゥーン人の領域からなるパシュトゥーニスタン英語版の独立を求めた。しかし、イギリス当局は、この要求を拒み、北西辺境州の人々もパキスタンに参加することを1947年7月の北西辺境州住民投票で決した。バチャ・カーン英語版や、その兄で当時の州首席大臣だったカーン・サヒーブ英語版博士、そして神の奉仕党英語版は、住民投票において、北西辺境州が単独で独立する、あるいは、アフガニスタンに帰属するという選択肢が用意されていないとして、投票のボイコットを呼びかけた[1][2]

歴史

宣言は、インド・パキスタン分離独立に7週間先立つ1947年6月21日に、神の奉仕党所属の州議会議員だったバチャ・カーンとアブドゥル・サマド・カーン・アチャクザイ英語版、「イピ (Ipi) のファキル英語版」と称されたミルザリ・カーン英語版[3]、その他の族長たちによって、イギリス領インド帝国の北西辺境州バンヌで開催されたロヤ・ジルガ(大会議)の席で採択された

この宣言は、イギリス領インド帝国領内のすべてのパシュトゥーン人の領域からなる独立国家をパシュトゥーン人に与えることを要求したが、これはインド帝国をインドとパキスタンに二分するというイギリスの計画からこの地域を除外することを意味していた。

イギリス側の拒絶

イギリス領インド帝国は、この宣言の要求を考慮することを拒んだが[4][5]、それは、1947年8月15日までにイギリス領インドを二つの自治領(ドミニオン)、インドとパキスタンに分割し、それ以上細分化された独立は与えないとしたインド独立法英語版1947年7月にイギリスの議会が可決したためであった。

インド独立法では、北西辺境州の帰属は住民投票によって決するとされていた。これは、1946年の州議会議員選挙と同じ有権者による投票で北西辺境州の将来を決めるという、いわゆる6月3日計画に沿ったものであった.[6]

1947年北西辺境州住民投票

1947年7月に北西辺境州でおこなわれた住民投票では、圧倒的多数がインドではなくパキスタンに帰属することに投票した。289,244票 (99.02%) がパキスタン帰属に投じられた[7][8]

脚注

関連文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バンヌー宣言」の関連用語

バンヌー宣言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バンヌー宣言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバンヌー宣言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS