バトトルガ・テムーレンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バトトルガ・テムーレンの意味・解説 

バトトルガ・テムーレン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/01 21:12 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
獲得メダル
モンゴル
男子 柔道
ワールドマスターズ
2011 バクー 100kg級
グランドスラム
2013 パリ 100kg級
2012 パリ 100kg級
2012 東京 100kg級

バトトルガ・テムーレン(Battulga Temuulen 1989年7月10日- )は、UAE柔道選手。モンゴル出身。階級は100kg超級[1]テムーレン・バトトルガ(Temuulen Battulga)と呼ばれる。モンゴル語の正式名バトトルギーン・テムーレンБаттулгын Тэмүүлэн)。

人物

2005年に柔道留学のために来日して石川県にある日本航空第二高校に在籍することになった。2007年のインターハイ90kg級では5位。国体少年の部では石川県チームの準優勝に貢献した。2008年には日本大学文理学部に進むと、学生体重別100kg級で外国の男子選手として初となる優勝を1年生にして成し遂げた[2]。続く世界ジュニアでは3位だった。2009年の世界選手権では7位になったが[3]、学生体重別では3位に終わり2010年の世界選手権では初戦で敗れた[1]。2011年のワールドマスターズでは初戦で日本の穴井隆将横四方固で破るなどして3位になった[1]。その後、本国に帰国するが、世界選手権では前回に続いて初戦で敗れた[1]。続く地元のワールドカップ・ウランバートルで国際大会初優勝を遂げると、2012年のグランドスラム・パリでも3位になるなど国際大会で上位に食い込む活躍を見せるが、この階級には同じモンゴルに北京オリンピック金メダリストで国際大会でもより結果を残していたナイダン・ツブシンバヤルがいたため、ロンドンオリンピック代表にはなれなかった[1]。2013年にはグランドスラム・パリで決勝まで進むものの、チェコのルカシュ・クルパレクに敗れた[1]。2014年からは100kg超級に階級を変更し[1]、2016年に地元で開催されたグランプリ・ウランバートルで優勝している[1]。しかし、リオデジャネイロオリンピックでは初戦でアルジェリアの選手に敗れた[1]。2018年からはUAEに国籍を変更した[4]

IJF世界ランキングは1082ポイント獲得で23位となっている(18/2/26現在)[5]

主な戦績

100kg級での戦績

100kg超級での戦績

(出典[1]JudoInside.com)。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バトトルガ・テムーレン」の関連用語

バトトルガ・テムーレンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バトトルガ・テムーレンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバトトルガ・テムーレン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS