ハードごとの特徴・制限とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハードごとの特徴・制限の意味・解説 

ハードごとの特徴・制限

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 05:36 UTC 版)

バーチャルコンソール」の記事における「ハードごとの特徴・制限」の解説

NINTENDO64用のソフトの中には、「振動パック対応」「コントローラパック対応」「64GBパック対応」の表示含まれている場合があるが、いずれも対応していない。マリオストーリーなど、一部NINTENDO64用のソフトの中にはHOMEメニュー起動して閉じると読み込みが起こるソフトがある。 スーパーファミコンメガドライブPCエンジン用ソフトには5人プレイ可能な作品もあるが、Wiiリモコン4つまでしか接続できないため、不足分別途ゲームキューブGC)用コントローラ必要になる必要なGCコントローラの数 = 5 - 接続しているWiiリモコンの数)。なお、Wii UにはGCコントローラ差込口がないため、ゲームパッドWiiリモコン4つで5人プレイをすることになる。 PCエンジンCD-ROM2ソフトの一部は、メモリー制限により移植難しく日本ファルコムイース4配信が困難であることをtwitter発言している。 データレコーダーファミコン)、バックアップユニットPCエンジン対応ソフトは、周辺機器用いことなくWii本体データ保存が可能となっている。 MSX用ソフトのすべてはUSBキーボード対応しており、キーボードゲームを遊ぶことができる。

※この「ハードごとの特徴・制限」の解説は、「バーチャルコンソール」の解説の一部です。
「ハードごとの特徴・制限」を含む「バーチャルコンソール」の記事については、「バーチャルコンソール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハードごとの特徴・制限」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハードごとの特徴・制限」の関連用語

ハードごとの特徴・制限のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハードごとの特徴・制限のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバーチャルコンソール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS