ハルキ島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハルキ島の意味・解説 

ハルキ‐とう〔‐タウ〕【ハルキ島】

読み方:はるきとう

Chalki/Χάλκη》ギリシャ東部エーゲ海に浮かぶ島。イタリア語カルキ島ドデカネス諸島属しコス島ロードス島の間に位置する。同諸島中の有人島の中で最も小さい。中心地はエンボリオ。聖ヨハネ騎士団築いた城塞礼拝堂廃墟残っている。かつて海綿業で栄えた


ハルキ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 08:14 UTC 版)

ハルキ市
Χάλκη

エンポリオ港
所在地
ハルキ市
座標 北緯36度14分 東経27度34分 / 北緯36.233度 東経27.567度 / 36.233; 27.567座標: 北緯36度14分 東経27度34分 / 北緯36.233度 東経27.567度 / 36.233; 27.567
域内の位置
行政
国: ギリシャ
地方: 南エーゲ
: ロドス県
人口統計 (2011)
ディモス
 - 人口: 478 人
 - 面積: 37.04 km2
 - 人口密度: 13 人/km2
その他
標準時: EET/EEST (UTC+2/3)
標高 (最低-最高): 0 - 601 m
郵便番号: 851 10
市外局番: 22460
自動車ナンバー: ΚΧ, ΡΟ, ΡΚ
公式サイト
www.dimoschalkis.gr

ハルキ島(ハルキとう、ギリシア語: Χάλκη)は、ギリシャロドス島の西6kmほどに位置する、ドデカネス諸島の島。面積は28平方kmで、ドデカネス諸島の有人島では最も小さい。ロドス県ハルキ市に所属する[1]。人口は季節により変動するが、2011年の国勢調査では478人で、唯一の村であるエンボリオ村に集中している。コミュニティはホリオとエンポリオの2つの部分に分けられる。

作家の村上春樹は『遠い太鼓』のなかで、自身と名前が同じという理由でハルキ島を訪れたようすを記している。また、のちの『スプートニクの恋人』は、「ロドス島の近く」の「あまりにも小さくて、かたちもよくわからない」島が舞台のひとつとなっている。

また、この島の周囲にはハルキエビという固有種のエビがおり、体長5-6cmの真っ赤なこのエビは、食用として親しまれている[2]

歴史

かつてははるかに大きな人口を養っていたが、20世紀半ばの移民でホリオ村はほぼ完全に放棄された。相当数の島民が渡ったフロリダ州ターポンスプリングスには、今日もギリシャ系アメリカ人のコミュニティが存続している。中世の聖ヨハネ騎士団の城塞から、旧市街やフレスコ画の残る礼拝堂を見渡すことができる。

ハルキ島の支配者
ローマ帝国 前27年 - 395年
ビザンティン帝国 395年 - 7世紀
アラブ人 7世紀 - 825年
ビザンティン帝国 825年 - 1204年
ヴェネツィア 1204年 -
ジェノヴァ - 1523年
オスマン帝国 1523年 - 1912年
イタリア 1912年 – 1948年
ギリシャ 1948年

ハルキ市

ハルキ市は周辺の島嶼を含む、総面積37.043km2の市である。そのうち最大の島は、北東のアリミア島である。漁業も重要だが、中心的な産業は観光である。湧水がないため、雨水を大きな貯水槽で蓄えている。飲料水はロドス島からもたらされるが、人口の増える夏季には不足する可能性がある。

脚注

  1. ^ Kallikratis law Greece Ministry of Interior (ギリシア語)
  2. ^ 島の中は「コロナフリー」 観光V字回復へ、南欧の秘策:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2021年8月15日). 2021年8月15日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハルキ島」の関連用語

ハルキ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハルキ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハルキ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS