ハマギクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハマギクの意味・解説 

はま‐ぎく【浜菊】

読み方:はまぎく

キク科多年草太平洋岸の崖や砂丘生え、高さ6090センチ下部木質化し、多肉のさじ形で密につく。秋、周囲白く中央黄色頭状花を開く。栽培もされる。《 秋》「—に海嘯(つなみ)は古き語り草風生

浜菊の画像

浜菊

読み方:ハマギク(hamagiku)

キク科多年草園芸植物

学名 Chrysanthemum nipponicum


浜菊

読み方:ハマギク(hamagiku)

東北地方太平洋岸に特産する海岸植物一種で、キク科多年草

季節

分類 植物



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハマギク」の関連用語

ハマギクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハマギクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS