ハッピーニューイヤーズ・サルートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハッピーニューイヤーズ・サルートの意味・解説 

ニューイヤーズ・フェスタ

(ハッピーニューイヤーズ・サルート から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 07:10 UTC 版)

ニューイヤーズ・フェスタ英語: New Year’s Festa)は、2003年以降、1月のはじめに東京ディズニーシーで開催されるスペシャルイベントの総称。開催年により開催時期は微妙に異なるが、おおよそ1月1日1月7日にかけて行われる。

概要

ディズニーシー・プラザには門松が飾られる(門松自体は前年の12月29日頃から飾られている)。この門松は日本の伝統的な門松に西洋の要素を含ませた和洋折衷のデザインとなっている。

また、2004年に開催した時は、ディズニーシー・プラザに「ニューイヤーズ・ラッキーカード」が配布された。これはおみくじ感覚で引けるもので、運勢などが書かれている手のひらサイズの円形のカードで、その日に入園したパスポート(年間パスポートを含む)を提示することでもらうことができた。カードには、ディズニーキャラクターが描かれていた。

イベント

ハッピーニューイヤーズ・サルート

ハッピーニューイヤーズ・サルートHappy New Year’s Saluto)は、2003年1月1日から1月5日にエントランスとメディテレーニアンハーバーのピアッツァ・トポリーノで開催されたミニパレード。

ポルト・パラディーゾ市長ロミオとジュリエットの扮装をしたミッキーマウスミニーマウスピノキオジミニー・クリケット、ゼペット、東京ディズニーシー・マリタイムバンドイタリアンフラッグ・スクワッドなどが登場し、アクアスフィアの周囲をパレードし、ピアッツァ・トポリーノにて新年の挨拶を行った。

ニューヨーク“お正月”グリーティング

ニューヨーク“お正月”グリーティングNew York “Oshogatsu” Greeting)は2004年1月1日から1月7日、2005年1月1日から1月5日にウォーターフロントパークにて行われたショー。

ミッキーマウスやミニーマウスたちが袴姿で登場する。また、ショー中に使用される楽曲は『お正月』や『一月一日』など、馴染みのある曲が多数使われた。

このショーで使用されるステージは、前年のクリスマスシーズンに実施された『ハーバーサイド・クリスマス』で公演されたショー『クリスマス・ホリデー・イン・ニューヨーク』のステージを流用している。ステージの後方には赤地に白文字で「迎春」と書かれた幕がおかれている。

DATA
  • 公演期間:2004年1月1日~1月7日、2005年1月1日~1月5日
  • 公演場所:ウォーターフロントパーク特設ステージ
  • 公演時間:約25分
  • 公演回数:1日3回(2004年)、1日4回(2005年)

ニューヨーク“お正月”フェスティバル

ニューヨーク“お正月”フェスティバルNew York “Oshogatsu” Festival)は、2006年1月1日から1月5日にウォーターフロントパークにて行われたショー。名称が「グリーティング」から「フェスティバル」に変更されたが、内容はニューヨーク“お正月”グリーティングとほぼ同じである。

このショーは、2005年までと同じく、前年に開催された『ハーバーサイド・クリスマス』のショーで使用したステージを流用している(ステージは2005年のハーバーサイド・クリスマスのショー『ミニーのナットクラッカー』のものだが、『ミニーのナットクラッカー』のステージも2005年9月に開催された「ドラマティック・ディズニーシー2005」のものを流用している)。また、『ミニーのナットクラッカー』で使われたスケートリンクも土台のみ残されており、2005年までは通常のステージで行われた餅つきが2006年ではこのスケートリンクの土台で行われた。

DATA
  • 公演期間:2006年1月1日1月5日
  • 公演場所:ウォーターフロントパーク特設ステージ
  • 公演時間:約25分
  • 公演回数:1日4回

ニューイヤーズ・グリーティング

2007年開催からはニューイヤーズ・グリーティング(New Year’s Greeting)と名称を変更し、実施されている。

2007年

東京ディズニーシー・マリタイムバンドとビッグシティ・ヴィークルの車両に乗ったミッキーマウスとミニーマウスが、ケープコッドからアメリカンウォーターフロントをミニパレードした。

2008年

2009年

2009年1月1日から1月5日にメディテレーニアンハーバーで開催された。和服姿のミッキーマウスミニーマウス、および丑年にちなんでクララベル・カウが「HAPPY NEW YEAR」と書かれた船に乗って登場し、新年の挨拶をするグリーティングショーであった。

DATA
  • 公演期間:2009年1月1日1月5日
  • 公演場所:メディテレーニアンハーバー
  • 公演時間:--
  • 公演回数:1日2回

2010年

和服姿のミッキーマウスミニーマウス、および寅年にちなんでティガーが「HAPPY NEW YEAR」と書かれた船に乗って登場し、新年の挨拶をするグリーティングショーであった。

2011年

和服姿のミッキーマウスミニーマウス、および卯年にちなんでホワイトラビットミスバニーサンパーが「HAPPY NEW YEAR」と書かれた船に乗って登場し、新年の挨拶をするグリーティングショーであった。

2012年

和服姿のミッキーマウスミニーマウスドナルドダックグーフィープルートが「HAPPY NEW YEAR」と書かれた船に乗って登場し、新年の挨拶をするグリーティングショーであった。

2013年

和服姿のミッキーマウスミニーマウスドナルドダックグーフィープルートダッフィー、シェリーメイが「HAPPY NEW YEAR」と書かれた船に乗って登場し、新年の挨拶をするグリーティングショーであった。


ハッピーニューイヤーズ・サルート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/24 21:19 UTC 版)

ニューイヤーズ・フェスタ」の記事における「ハッピーニューイヤーズ・サルート」の解説

ハッピーニューイヤーズ・サルート(Happy New Year’s Saluto)は、2003年1月1日から1月5日エントランスメディテレーニアンハーバーのピアッツァ・トポリーノで開催されミニパレードポルト・パラディーゾ市長ロミオとジュリエット扮装をしたミッキーマウスミニーマウスピノキオジミニー・クリケットゼペット東京ディズニーシー・マリタイムバンド、イタリアンフラッグ・スクワッドなどが登場しアクアスフィア周囲パレードし、ピアッツァ・トポリーノにて新年の挨拶行った

※この「ハッピーニューイヤーズ・サルート」の解説は、「ニューイヤーズ・フェスタ」の解説の一部です。
「ハッピーニューイヤーズ・サルート」を含む「ニューイヤーズ・フェスタ」の記事については、「ニューイヤーズ・フェスタ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハッピーニューイヤーズ・サルート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハッピーニューイヤーズ・サルート」の関連用語

ハッピーニューイヤーズ・サルートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハッピーニューイヤーズ・サルートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューイヤーズ・フェスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニューイヤーズ・フェスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS