ハクテンカタギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハクテンカタギの意味・解説 

ハクテンカタギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 09:58 UTC 版)

ハクテンカタギ
ハクテンカタギChaetodon reticulatus
保全状況評価[1]
準絶滅危惧環境省レッドリスト
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : スズキ亜目 Percoidei
: チョウチョウウオ科 Chaetodontidae
: チョウチョウウオ属 Chaetodon
: ハクテンカタギ C. reticulatus
学名
Chaetodon reticulatus
G. Cuvier, 1831
和名
ハクテンカタギ
英名
Mailed butterflyfish

ハクテンカタギ(白点担、学名:Chaetodon reticulatus)は、スズキ目チョウチョウウオ科に分類される魚類の一種。種小名は、の模様から「網型」を意味する[2]

形態

幼魚
  • 全長15cm[2]
  • 鱗は白っぽく、和名の由来になっている[2]
  • 鱗の縁は黒い[2]

生態

ポリプ[2][3]

水深5-30mの外洋に向いた豊かなサンゴ礁にペアで生息する[2][3][4]

分布

西部・中部太平洋[2]。どこも数は少ない[4]

人とのかかわり

観賞魚。ポリプ食のため飼育は難しい[3]

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 【魚類】海洋生物レッドリスト (PDF)”. 環境省. p. 2 (2017年). 2022年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 中村(2003).
  3. ^ a b c Dianne J. Bray. “Chaetodon reticulatus”. Fishes of Australia. ミュージアム・ビクトリア. 2021年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月13日閲覧。
  4. ^ a b ハクテンカタギ”. 美ら海生き物図鑑. 美ら海水族館. 2021年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月13日閲覧。

参考文献

  • 中村庸夫 『チョウチョウウオガイドブック』TBSブリタニカ、2003年、49頁。ISBN 4-484-03404-2 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハクテンカタギのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハクテンカタギ」の関連用語

ハクテンカタギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハクテンカタギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハクテンカタギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS