ノーフォークメジロ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/01 17:35 UTC 版)
ノーフォークメジロ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノーフォークメジロ Zosterops albogularis | |||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[a 1][a 2] | |||||||||||||||||||||||||||
CRITICALLY ENDANGERED (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ワシントン条約附属書I | |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Zosterops albogularis Gould, 1837 | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
ノーフォークメジロ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
White-chested white-eye |
ノーフォークメジロ(Zosterops albogularis)は、スズメ目メジロ科メジロ属に分類される鳥類。
分布
形態
全長14.2センチメートル。翼長7.5センチメートルとメジロ属最大種[1]。最も外側の初列風切は短い[1]。 上面の羽衣は緑色で、背は褐色みを帯びる。下面の羽衣は白く、尾羽基部の下面を被う羽毛(下尾筒)は黄色[1]。胸部の羽衣側面は灰色、体側面の羽衣は赤褐色[1]。眼先や眼下部は黒く、眼の周囲は白い[1]。
分類
ノーフォーク島に分布するメジロ属の中では最も起源が古いとされる[1]。
生態
繁殖形態は卵生。10-12月に1回に2個の卵を産む[1]。
人間との関係
開発による生息地の破壊、人為的に移入されたネコやクマネズミによる捕食、ハイムネメジロとの競合などにより生息数は激減している[1]。1962年における生息数は50羽以下と推定されている[1]。
参考文献
関連項目
- メジロ科
- メジロ属
外部リンク
- ^ CITES homepage
- ^ The IUCN Red List of Threatened Species
- 2010. Zosterops albogularis. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.4.
ノーフォークメジロと同じ種類の言葉
メジロに関連する言葉 | ハイナンメジロ キクチメジロ ダイトウメジロ チョウセンメジロ ノーフォークメジロ |
固有名詞の分類
- ノーフォークメジロのページへのリンク