ネズミザメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > ネズミザメの意味・解説 

ネズミザメ

学名Lamna ditropis 英名:Salmon shark
地方名モウカカドザメゴオシカラクダザメ 
脊椎動物門軟骨魚綱ネズミザメ目ネズミザメ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権仲谷 一宏

特徴
体は紡錘形胴部は太い。尾びれ下葉長く三日月状になる。第1背びれ大きいが、第2背びれ小さくて、尻びれの上にある。尾柄部は細く側面に2本の隆起線がある。腹面暗色のしみ状の斑点がある。北太平洋サケタラなどを食べる。肉は練製品原料ヒレフカヒレスープ等の原料になる。肉質がよいのでステーキなどにしてもおいしい。

分布:北日本から北太平洋ベーリング海 大きさ:2.5m
漁法:  食べ方:練り製品ステーキフカヒレ




固有名詞の分類

このページでは「デジタルお魚図鑑」からネズミザメを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からネズミザメを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からネズミザメを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネズミザメ」の関連用語

ネズミザメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネズミザメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS