ニードルガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニードルガーの意味・解説 

ニードルガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 13:09 UTC 版)

ニードルガー
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: ダツ目 Beloniformes
: ダツ科 Belonidae
: Xenentodon
: X. cancila
学名
Xenentodon cancila
(F. Hamilton, 1822)
シノニム
  • Belone cancila (F. Hamilton, 1822)
  • Esox cancila F. Hamilton, 1882

ニードルガー ( 学名: Xenentodon cancila )はダツ科に属する淡水魚の一種である[1]。 主に河川に生息するが、や運河などでも見られる。また、稀に汽水域・海域にも出現する[1]

名称

needlefish[2]、silver needlefish[3]、Asian freshwater needlefish[2] 、needlenose halfbeak、freshwater gar[4]などの名で取引される。名前に「ガー」とあるが、ガー目とは無縁の魚である[4]

分布

南アジアから東南アジアにかけて広い分布域を持ち、インドスリランカマレー半島に及ぶ[3]

形態

他のダツ科魚類と同様に、細長い体と、歯の並んだ長い両顎を持つ[5]。背鰭、尻鰭は後方に位置し、尾鰭に接近する[5]。体色は銀緑色で、背面は暗く腹面は明るい。体側に暗い帯が1本走る[1]。僅かな性的二形が認められ、雄は背鰭、尻鰭の縁が黒い[3][5]

食性

肉食性捕食者である。魚類カエルを食べるとする資料もあるが、野外では主に甲殻類を食べる[3]

繁殖

卵生である。<水槽内では産卵は午前中に行われ、少数の卵を水草の間に産み付ける卵は直径3.5mm程度で、20mm程度の粘着糸で水草の葉に接着される。10日程で12mm程度の稚魚が孵化する。生まれた時点から、グラミーの稚魚なども含む生き餌を食べる[3]

人との関連

中小漁業で漁獲される。また、観賞魚として取引される[1]

飼育

ニードルガーは家庭の水槽でも飼育可能な、数少ないダツ科魚類である[5]。欧州では1910年ごろから飼育されており[5]、1963年には、オーストリアの Biological Station Wilhelminenberg が飼育下繁殖に成功した[3]。比較的大きく、神経質で生き餌を好むため飼育の難易度は高い[2][6]。海水魚と誤解され、飼育水に塩が加えられることもあったが[4]、この魚は完全な淡水で問題なく飼育できる[6]

危険性

水面からの飛び出しに殺傷力があると言われることもあるが、魚類学者は否定している。また、人に噛み付くことがある。[1]

出典

  1. ^ a b c d e Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2006). "Xenentodon cancila" in FishBase. April 2006 version.
  2. ^ a b c Monks N: Straight to the point: the Beloniformes. Practical Fishkeeping, October 2005
  3. ^ a b c d e f Riehl, R; Baensch, H (1996). Aquarium Atlas (vol. 1). Voyageur Press. ISBN 3-88244-050-3 
  4. ^ a b c Monks, Neale (editor) (2006). Brackish Water Fishes. ISBN 0-7938-0564-3 
  5. ^ a b c d e Sterba, G (1962). Freshwater Fishes of the World. Vista Books. p. 609pp 
  6. ^ a b Monks N: Pocket-sized Pikes. Tropical Fish Hobbyist, April 2007



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニードルガー」の関連用語

ニードルガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニードルガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニードルガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS