ニセンニジュウゴネンモンダイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ニセンニジュウゴネンモンダイの意味・解説 

にせんにじゅうごねん‐もんだい〔ニセンニジフゴネン‐〕【二〇二五年問題】

読み方:にせんにじゅうごねんもんだい

団塊の世代75歳上の高齢者となることにより、医療・介護費など社会保障費急増懸念される問題。→二〇〇七年問題

昭和一〇〇年問題


2025年問題

2025年問題とは? 2025年頃、日本の人口ボリュームゾーン形成する団塊の世代”の人々75歳上の後期高齢者になることにより、社会さまざまな問題生じると予測されています。「2025年問題」とは、そうした諸問題を指す言葉です。統計上、生涯医療費7579歳にピーク迎え要介護要支援)になる可能性75歳を境に上昇することなどから、25年頃には医療・介護などの負担給付バランス大きく変わり持続可能な社会保障財政運営にも影響がおよぶと懸念されています。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ニセンニジュウゴネンモンダイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニセンニジュウゴネンモンダイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2025 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS