ボリュームゾーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ボリュームゾーンの意味・解説 

ボリューム‐ゾーン【volume zone】

読み方:ぼりゅーむぞーん

量をたくさん売る一般的な商品価格帯のこと。価格安くなければいけないが、同時に高い感性も必要となり、高感度低価格商品中心となっている。


ボリュームゾーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 08:02 UTC 版)

ボリュームゾーン(Volume zone)は、マーケティング用語や経済用語の1つであり、商品サービスが最も売れる価格帯や普及価格帯という意味[1][2]の他に、中間所得層を指す[3]こともある。

商品やサービスの提供者側がハイエンドミドルレンジローエンドと3つの価格帯に分類した場合、ミドルレンジだけやミドルレンジとローエンドを加えた価格帯を指すことが一般的である。購入者側からは低価格で高い品質が求められ、ハイエンド価格帯のようなコスト上昇要因となる高付加価値が付け難いために提供者側は他との差別化が難しく、概ね似た商品やサービスになる傾向がある。

国際間の経済において用いられる事例

BRICSやアジア諸国の一部は、1990年代前後からを目覚しい経済成長を遂げた。これらの国の中間所得層は、2000年時点の2億人から2010年には8億人に成長し、非常に旺盛な消費活動を見せている。これら新興国の中間所得層向けに価格や機能が調整された商品をボリュームゾーン商品という。平成8年度のものづくり白書にも取り上げられた。ボリュームゾーン向けの商品は、設定価格が低く利幅も薄いため、付加価値やブランドイメージを重視する先進諸国の企業は無視することが多かったが、非常に短期間のうちに市場が膨れ上がったため、2000年代後半には戦略的商品を投入する企業も増え、商品開発や新たな市場の開拓において注目されるキーワードとなった[4]

商品例

出典

  1. ^ NNA.ASAI「日系家電、普及価格帯に注力:各国の「土俵」見極め勝負[家電]」 2010年12月25日閲覧
  2. ^ ボリュームゾーン(デジタル大辞泉)2010年12月25日閲覧
  3. ^ ボリュームゾーン:産業用語集「モノづくり新語」(日刊工業新聞)2010年12月25日閲覧
  4. ^ 印向け低価格エアコン発表:パナソニック、徹底的な市場調査実施[家電](NNA.News.2010年12月16日)
  5. ^ 地域限定・ご当地仕様(YOMIURI ON LINE 2010年12月16日)

関連項目


「ボリュームゾーン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボリュームゾーン」の関連用語

ボリュームゾーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボリュームゾーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボリュームゾーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS