ナモとは? わかりやすく解説

なも

[助動][○|○|なも|なも|○|○]《上代東国方言動詞動詞型活用語終止形に付く。推量助動詞「らむ」に同じ。→なむ[助動]

「うべ児(こ)なは我(わぬ)に恋ふなも立(た)と月(つく)のぬがなへ行けば恋(こふ)しかるなも」〈万・三七六


なも

【一】[係助]上代語係助詞「なむ」の古形多く助詞に付く。

何時(いつ)は—恋ひずありとはあらねどもうたてこのころ恋し繁しも」〈二八七七

【二】[終助]上代語終助詞「なむ」の古形動詞動詞型活用語未然形に付く。

上野(かみつけの)乎度(をど)の多里(たどり)が川路にも児(こ)らは逢は—ひとりのみして」〈万・三四〇五〉


なも【南無/那×謨】

読み方:なも

[感]「なむ(南無)」に同じ。

「—当来導師とぞ拝むなる」〈源・夕顔




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナモ」の関連用語

ナモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS