ナイスの思想とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナイスの思想の意味・解説 

ナイスの思想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 07:21 UTC 版)

『ナイスの思想』
ザ・ナイススタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル サイケデリック・ロックプログレッシブ・ロック
時間
レーベル イミディエイト・レコード
プロデュース Emerlist Davjack
専門評論家によるレビュー
AllMusic Rating link
ザ・ナイス アルバム 年表
  • ナイスの思想
  • (1968年 (1968)
テンプレートを表示

ナイスの思想』 (The Thoughts Of Emerlist Davjack) は、イングランドロックバンドザ・ナイスが1967年に発表した1作目のアルバムである。

解説

経緯

ザ・ナイスは1966年12月、ローリング・ストーンズのマネージャーのアンドリュー・ルーグ・オールダムが所有するイミディエイト・レコードに所属していたP・P・アーノルドのバック・バンドとして結成され、パット・アーノルド・アンド・ザ・ナイスとして活動を開始した。メンバーは、キース・エマーソン(キーボード)、リー・ジャクソン(ベース・ギター)、デヴィッド・オリスト(ギター)、イアン・ヘイグ[4][5](ドラムス)。彼等はアーノルドのライブでのバック演奏と前座を兼任し[注釈 1]、彼女のデビュー・アルバム"The First Lady of Immediate"の製作に参加した[6][注釈 2]。1967年8月、薬物常用で失調をきたして演奏に難があったヘイグ[7]に替えてブライアン・デヴィソンを迎えた。

1967年9月、彼等はアーノルドから独立して、オールダムのマネージメントの下でマーキー・クラブなどに定期的に出演するようになった。同年11月にイミディエイト・レコードからデビュー・シングル"The Thoughts of Emerlist Davjack"[注釈 3][8](『ナイスの思想』[注釈 4])、1968年3月に本作を発表した。

内容

本作は、1967年の秋からロンドンのオリンピック・スタジオパイ・レコーディング・スタジオで約3週間かけて制作された[9]。オールダムはアーノルドの場合と同様に、ジャガーにプロデュースさせようと計画したが実現せず[10]、プロデュースはEmerlist Davjack[注釈 3]名義になった。

「フラワー・キング・オブ・フライズ」と「ナイスの思想」のリード・ヴォーカルはオリストが担当した。前者の歌詞は小説『蠅の王』に影響された[10]。後者には、彼等と同じくイミディエイト・レコードに属していたビリー・ニコルス[注釈 5]がクレジットなしでコーラスに参加した[11]

「ロンド」はデイヴ・ブルーベックの「トルコ風ブルー・ロンド(Blue Rondo à la Turk)」の改作で、中間部でヨハン・ゼバスティアン・バッハ作曲の「トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565」の一節が演奏されている。この曲はザ・ナイスのコンサートでオープニングを飾った[注釈 6]

「じれったいマギー」の最後に、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハが1766年に作曲した'Solfeggietto'がピアノで引用されている[12]

セロファンを纏ったメンバーを写したジャケットは、ローリング・ストーンズやジミ・ヘンドリックスなど多くのミュージシャンの写真を撮影したゲレッド・マンコヴィッツ[注釈 7]が制作した。

収録曲

オリジナルLP

Side One
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「フラワー・キング・オブ・フライズ Flower King Of Flies」 Keith Emerson, Lee Jackson
2. 「ナイスの思想 The Thoughts Of Emerlist Davjack」 Emerson, David O'List
3. 「ボニー・K Bonnie K」 Jackson, O'List
4. 「ロンド Rondo」 Dave Brubeck, Emerson, O'List, Brian Davison, Jackson
合計時間:
Side Two
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「戦争と平和 War and Peace」 Emerson, O'List, Davison, Jackson
2. 「じれったいマギー Tantalising Maggie」 Emerson, Jackson
3. 「夜明け Dawn」 Emerson, Jackson, Davison
4. 「ユージンの叫び The Cry of Eugene」 Jackson, Emerson, O'List
合計時間:

CD

  • The Thoughts Of Emerlist Davjack (CD) 『ナイスの思想+5』[注釈 8]
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「フラワー・キング・オブ・フライズ Flower King Of Flies」 Keith Emerson, Lee Jackson
2. 「ナイスの思想 The Thoughts Of Emerlist Davjack」 Emerson, David O'List
3. 「ボニー・K Bonnie K」 Jackson, O'List
4. 「ロンド Rondo」 Dave Brubeck, Emerson, O'List, Brian Davison, Jackson
5. 「戦争と平和 War and Peace」 Emerson, O'List, Davison, Jackson
6. 「じれったいマギー Tantalising Maggie」 Emerson, Jackson
7. 「夜明け Dawn」 Emerson, Jackson, Davison
8. 「ユージンの叫び The Cry of Eugene」 Jackson, Emerson, O'List
9. 「ナイスの思想〔シングル・ヴァージョン〕 The Thoughts of Emerlist Davjack (single version)」(ボーナス・トラック) Emerson, O'List
10. 「アズラエル(死の天使) Azrial (Angel of Death)」(ボーナス・トラック) Emerson, Jackson
11. 「アメリカ America [instrumental]」(ボーナス・トラック) Leonard Bernstein, Stephen Sondheim, Emerlist Davjack
12. 「ダイヤモンド・ハード・ブルー・アップルズ・オブ・ザ・ムーン The Diamond Hard Blue Apples of the Moon」(ボーナス・トラック) Davison, Jackson
13. 「アメリカ〔USシングル・エディット〕 America (US Single Edit)」(ボーナス・トラック) Bernstein, Sondheim, Emerlist Davjack
合計時間:
  • The Thoughts Of Emerlist Davjack (CD) 『ザ・ソウツ・オブ・エマーリスト・デヴジャック』[注釈 9]
トラックリスト
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「フラワー・キング・オブ・フライズ Flower King Of Flies」 Keith Emerson, Lee Jackson
2. 「ナイスの思想 The Thoughts Of Emerlist Davjack」 Emerson, David O'List
3. 「ボニー・K Bonnie K」 Jackson, O'List
4. 「ロンド Rondo」 Dave Brubeck, Emerson, O'List, Brian Davison, Jackson
5. 「戦争と平和 War and Peace」 Emerson, O'List, Davison, Jackson
6. 「じれったいマギー Tantalising Maggie」 Emerson, Jackson
7. 「夜明け Dawn」 Emerson, Jackson, Davison
8. 「ユージンの叫び The Cry of Eugene」 Jackson, Emerson, O'List
9. 「アズラエル(死の天使) Azrial (Angel of Death)」(ボーナス・トラック) Emerson, Jackson
10. 「ナイスの思想〔シングル・ヴァージョン〕 The Thoughts of Emerlist Davjack (single version)」(ボーナス・トラック) Emerson, O'List
合計時間:
  • The Thoughts Of Emerlist Davjack (Expanded De-luxe Edition)[注釈 10]
Disc One
# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「フラワー・キング・オブ・フライズ Flower King Of Flies」 Jackson, Emerson
2. 「ナイスの思想 The Thoughts Of Emerlist Davjack」(ロング・バージョン) O'List, Emerson, Davison, Jackson
3. 「ボニー・K Bonnie K」 O'List, Jackson
4. 「ロンド Rondo」 Emerson, O'List, Davison, Jackson
5. 「戦争と平和 War and Peace」 Emerson, O'List, Davison, Jackson
6. 「じれったいマギー Tantalising Maggie」 Emerson, Jackson
7. 「夜明け Dawn」 Emerson, Jackson, Davison
8. 「ユージンの叫び The Cry of Eugene」 Jackson, Emerson, O'List
9. 「Promo 7″ Sampler For Album」 Unidentified
10. 「アズラエル(死の天使) Azrial (Angel Of Death)」 Emerson, Jackson
11. 「ナイスの思想 The Thoughts of Emerlist Davjack」(モノ・シングル) O'List, Emerson
12. 「ダイヤモンド・ハード・ブルー・アップルズ・オブ・ザ・ムーン The Diamond Hard Blue Apples Of The Moon」 Emerson, Jackson
13. 「アメリカ/修正第2条 America/Second Amendment
  • アメリカ America
  • 修正第2条 Second Amendment」
 
  • Bernstein, Sondheim
  • Emerson, O'List, Jackson, Davison
  • 合計時間:
    Disc Two
    # タイトル 作詞・作曲 時間
    1. 「フラワー・キング・オブ・フライズ Flower King Of Flies」(alt. Autumn 67 version/mix) Jackson, Emerson
    2. 「ボニー・K Bonnie K」(alt. Autumn '67 version) O'List, Jackson
    3. 「夜明け Dawn」(alt. Autumn '67 version) Emerson, Jackson, Davison
    4. 「じれったいマギー Tantalising Maggie」(alt. version) Emerson, Jackson
    5. 「ユージンの叫び The Cry of Eugene」(alt. Autumn '67 version) Jackson, Emerson, O'List
    6. 「ナイスの思想 The Thoughts Of Emerlist Davjack」(ext. alt. Autumn '67 version) O'List, Emerson, Davison, Jackson
    7. 「何処から来たのだろう Daddy, Where Did I Come From?」(alt. version) Emerson, Jackson
    8. 「アメリカ/修正第2条 America Second Amendment)
  • アメリカ America
  • 修正第2条 Second Amendment」(alt. Stereo version)
  •  
  • Bernstein, Sondheim
  • Emerson, O'List, Jackson, Davison
  • 9. 「ソンブレロ・サム Sombrero Sam」(BBCセッションズ) Lloyd
    10. 「ゲット・トゥー・ユー Get to You」(BBCセッションズ) Hillman, McQuinn
    11. 「ダイヤモンド・ハード・ブルー・アップルズ・オブ・ザ・ムーン The Diamond Hard Blue Apples of the Moon」(BBCセッションズ) Emerson, Jackson
    12. 「ブランデンブルガー Brandenburger」(BBCセッションズ) Jackson, Emerson, Davison
    13. 「リトル・アラベラ Little Arabella (And Sorcery)」(BBCセッションズ) Jackson, Emerson
    合計時間:

    参加ミュージシャン

    ザ・ナイス
    その他

    脚注

    注釈

    1. ^ オールダムは彼等に対する観客の好反応を見て、1967年8月にバークシャーウィンザーで開催されたナショナル・ジャズ・アンド・ブルース・フェスティバルに彼等を単独で出演させた。
    2. ^ ミック・ジャガーがプロデュースした数曲の録音にオールダムの意向で参加した。
    3. ^ a b "Emerlist Davjack"とはメンバーの名字を組み合わせた造語である(Emerson, O'List, Davison, Jackson)。
    4. ^ 日本のレコード会社は彼等を『ザ・ナイス』ではなく『ナイス』と呼称し、シングル曲の邦題を「ザ・ナイスの思想」ではなく「ナイスの思想」にした。
    5. ^ 1968年にイミディエイト・レコードからデビュー・アルバムWould You Believeを発表。シンガー・ソングライター、プロデューサー、音楽監督として長く活動を続ける。ピート・タウンゼントロジャー・ダルトリーザ・フーとの活動が有名。
    6. ^ 第3作『ジャズ+クラシック/ロック=ナイス』や2009年に発売された 『フィルモア・イースト 1969』で聴かれる。解散後にエマーソンが結成したエマーソン・レイク・アンド・パーマーのコンサートでも頻繁に取り上げられた。
    7. ^ ローリング・ストーンズが1967年に発表した『ビトウィーン・ザ・バトンズ』のジャケット写真を撮影した。当時ストーンズのマネージャーでもあったオールダムに高く評価されていた。
    8. ^ VICP-61472、イミディエイト、SKU: 4988002419289。
    9. ^ ODRS98035、オールデイズ・レコード、SKU: 4582239476420。
    10. ^ Castle Music、CMQDD790。各トラックの作詞・作曲は本CDのライナーノーツに基づく。
    11. ^ クレジットなし。

    出典

    1. ^ Edward Macan, Endless Enigma: A Musical Biography of Emerson, Lake and Palmer, pp. 19, 657; Richard Morton Jack, Galactic Ramble
    2. ^ The Nice Biography, Songs, & Albums”. AllMusic. 2022年5月6日閲覧。
    3. ^ "The Thoughts of Emerlist Davjack" 1967 or 1968??? - Rate Your Music”. rateyourmusic.com. 2022年5月6日閲覧。
    4. ^ Hanson (2014), p. 37.
    5. ^ Discogs”. 2025年4月1日閲覧。
    6. ^ Hanson (2014), pp. 53–54.
    7. ^ Hanson (2014), p. 40.
    8. ^ Discogs”. 2024年3月2日閲覧。
    9. ^ Hanson (2014), p. 61.
    10. ^ a b The Thoughts Of Emerlist Davjack(Sanctuary, CMQDD790)のライナーノーツ。
    11. ^ a b Hanson (2014), p. 64.
    12. ^ Macan (2006), p. 20.

    引用文献

    • Hanson, Martyn (2014). Hang on to a Dream: The Story of the Nice. London: Foruli Classics. ISBN 978-1-905792-61-0 
    • Macan, Edward (2006). Endless Enigma: A Musical Biography of Emerson, Lake and Palmer. Chicago and La Salle: Open Court. ISBN 978-0-8126-9596-0 

    関連項目

    外部リンク




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  ナイスの思想のページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「ナイスの思想」の関連用語

    ナイスの思想のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    ナイスの思想のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのナイスの思想 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS