ナイカイ塩業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナイカイ塩業の意味・解説 

ナイカイ塩業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 02:36 UTC 版)

ナイカイ塩業株式会社
Naikai Salt Industries Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
711-0913
岡山県倉敷市児島味野1-11-19
設立 1934年4月20日(創業は1829年
業種 化学
法人番号 8260001014197
事業内容 塩、化成品製造販売
代表者 野崎泰彦(代表取締役社長)
資本金 1億8,000万円
従業員数 130名
主要子会社 ナイカイ商事株式会社
株式会社ナイカイアーキット
ナイカイ株式会社
ナイカイ企業株式会社
外部リンク www.naikai.co.jp/
テンプレートを表示

ナイカイ塩業 株式会社は、岡山県倉敷市に本社を置く、の製造・販売を行う日本の会社。

化学工学会特別会員企業。

沿革

[1]

  • 1829年文政12年) - 野崎武左衛門が、倉敷市児島に入浜式塩田を築造する。
  • 1841年天保12年) - 玉野市に東野﨑浜塩田を築造する。
  • 1934年昭和 9年) - 株式会社野崎事務所を設立する。
  • 1946年(昭和21年) - 内海塩業株式会社へ社名変更。
  • 1974年(昭和49年) - ナイカイ塩業株式会社へ社名変更。
  • 2002年平成14年) - 酸化マグネシウム工場完成。
  • 2009年(平成21年) - 酸化マグネシウム第二工場完成。

生産拠点

本社工場
岡山県玉野市胸上2721番地

製造商品

子会社の日本家庭用塩株式会社が製造

  • 瀬戸のほんじお
    • 瀬戸のほんじおは自社販売の包装製品もあるが、味の素株式会社が販売している商品がテレビコマーシャルもされており最も知られる。商標権は味の素が取得している(登録商標第6135111号)。
  • アジシオ
  • 局方用の塩
    • 医療向けとして使用する塩

脚注

注釈・出典

  1. ^ 公式サイト - 沿革 参照。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナイカイ塩業」の関連用語

ナイカイ塩業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナイカイ塩業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナイカイ塩業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS