多和和彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多和和彦の意味・解説 

多和和彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 14:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

多和 和彦(たわ かずひこ、1905年10月14日 - 没年不詳)は、岡山県の郷土史家。

概略

味野生まれ。味野小学校を経て、1923年天城中学校卒業。赤崎・鴻・興除・東疇小(准・代)、岡山盲唖(訓)。この間、文検合格、倉敷市商・琴浦商・琴浦高教諭を歴任、1958年退職[1]1968年倉敷市文化賞受賞

著書

単著

  • 『児島産業史の研究』児島市味野「児島の歴史」刊行会、1959
  • 『岡山の古戦場』岡山文庫54、日本文教出版、1973

共著

脚注

  1. ^ 『児島産業史の研究』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多和和彦」の関連用語

多和和彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多和和彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多和和彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS