ドンチョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ドンチョウの意味・解説 

どんちょう【曇徴】

読み方:どんちょう

7世紀高句麗(こうくり)の僧。推古天皇18年610渡来五経通じ彩色絵画)、紙墨製法水力利用した臼の製法伝えたという。生没年未詳


どん‐ちょう〔‐チヤウ〕【×緞帳】

読み方:どんちょう

厚地織物つくった模様入りの布。帳(とばり)などに用いる。

劇場舞台観客席とを仕切る垂れ幕厚地に絵や刺繍(ししゅう)などを施した幕で、上下開閉する。緞帳幕。

緞帳芝居」「緞帳役者」の略。


緞帳

読み方:ドンチョウ(donchou)

厚地織物作ったとばり、幕



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドンチョウ」の関連用語

ドンチョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドンチョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS