ドリームスタジオとインターネットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドリームスタジオとインターネットの意味・解説 

ドリームスタジオとインターネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/06 16:58 UTC 版)

ドリームスタジオ」の記事における「ドリームスタジオとインターネット」の解説

インターネット接続機能 本作家庭用コンストラクションとして初めネット対応したタイトルでもある。インターネットブラウザ(Dream Passport)機能内蔵されており、ソフト単体ネット通じたユーザー同士作品交換が可能であった。 このことは、それまで同系の家庭用タイトルでは困難であった「別ユーザー作品気軽に遊べる」という環境実現させ、活発なユーザー交流が行われることとなった。そのため、本作ネット接続機能は、当時それ単体でも大きな評価ポイントとなり得ていた(ネット通じた作品交換はこれ以前にも行われていたが、非公式なツール用いてデータPC上に取り込む必要があるなど、一手間かるものだった)。 作品技術の発展 ネット上でユーザー間のやりとり積極的に行われ作品発表通じて様々なテクニック生まれるに至った。本来実装されていない変数機能擬似的再現する方法などが確立されアクションRPGシミュレーションなど「アドベンチャーゲーム以外の製作も可能になっていった当初セガ運営による公式BBS媒介としたデータ添付メール交換作品発表代表的手段であったが、程なくして空想科学による公式アップローダー開設されることとなり、より手軽にユーザー作品楽しめるようになっていた。

※この「ドリームスタジオとインターネット」の解説は、「ドリームスタジオ」の解説の一部です。
「ドリームスタジオとインターネット」を含む「ドリームスタジオ」の記事については、「ドリームスタジオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドリームスタジオとインターネット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドリームスタジオとインターネット」の関連用語

ドリームスタジオとインターネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドリームスタジオとインターネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドリームスタジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS