ドットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ドットの意味・解説 

ドット

【英】dot

ドットとは、ディスプレイプリンタ文字画像構成する最小単位となっている点のことである。コンピュータ画面では無数のドットの集合によって文字画像再現されている。

ドットは、ディスプレイプリンタ解像度を示す単位にも使用されている。例えVGAディスプレイでは1画面を構成するドット数が640×480同じくSVGAディスプレイ場合1024×768となっている。プリンタ場合は、1インチあたりのドット数(dpi)を解像度の値として用いている。

なお、ドットはURLメールアドレスドメイン名などの要素区切るための記号として使用されており、「ドットコム」などの表現でも用いられている。この場合のドットはピリオド呼ばれることもある。

情報処理のほかの用語一覧
単位:  Tbps  THz  テラ  ドット  ワード
数値:  円形度  円相当径


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からドットを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からドットを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からドット を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ドット」に関係したコラム

  • FXのデモ口座でデモトレードをするには

    FX業者では、デモトレード(デモ取引)ができるようにデモ口座を用意している場合があります。デモトレードは、実践の取引と同じような環境を体験できる無料のバーチャルシステムです。実践のトレードに臨む前にデ...

  • 日本国内のFX業者の法人向けレバレッジ比較

    2012年5月現在、日本国内のFX業者の法人向けレバレッジの比較一覧です。レバレッジの倍率は個人の場合、「金融商品取引業等に関する内閣府令」により、2011年8月から最大25倍までに規制されています。

  • 日本国内のFX業者のレバレッジ比較

    2012年5月現在、日本国内のFX業者のレバレッジの比較一覧です。レバレッジの倍率は「金融商品取引業等に関する内閣府令」により、2011年8月から最大25倍まで(個人の場合)に規制されています。なお、...

  • FXの取引をスマホで行える業者の一覧

    FX(外国為替証拠金取引)の取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場...

  • ETFを取り扱う証券会社の一覧

    ETFは、証券取引所で取引される投資信託で、証券取引所の会員である証券会社を通じて売買できます。ここでは、ETFを取り扱っている証券会社のうちインターネットでの取引が可能な証券会社を紹介します。証券会...

  • 日本国内のFX業者の手数料比較

    2012年5月現在、日本国内のほとんどのFX業者では、取引の際の売買手数料を無料に設定しています。しかし、電話取引の場合には売買手数料を有料に設定している場合があります。電話取引は、顧客が何らかの事情...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドット」の関連用語

ドットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ドット】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS