ドウジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ドウジンの意味・解説 

どう‐じん【同人】

読み方:どうじん

同じ目的趣味持っている人。同好の人。どうにん。「—を募る

どうにん(同人)1」に同じ。

[補説] 書名別項→同人


どうじん【同人】

読み方:どうじん

日本俳誌大正9年(1920)、青木月斗主宰して創刊昭和19年1944)、戦時下俳誌統合影響により廃刊昭和21年1946復刊。月斗の没後菅裸馬菅礼之助)が主宰引き継いだ


どう‐じん【同仁】

読み方:どうじん

差別なく、ひろく平等に愛すること。「一視—」


どう‐じん〔ダウ‐〕【道人】

読み方:どうじん

仏道修行をする人。また、出家得道した人。どうにん

道教修めた人。神仙の道を得た人。

俗事捨てた人。世捨て人


道人Dao ren

ドウジン
ダウジン

県令

県人



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドウジン」の関連用語

ドウジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドウジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS