トーマス・A・ジャガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーマス・A・ジャガーの意味・解説 

トーマス・A・ジャガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/25 01:25 UTC 版)

トーマス・A・ジャガー
生誕 1871年1月24日
アメリカ合衆国 ペンシルベニア州
死没 (1953-01-17) 1953年1月17日(81歳没)
研究分野 火山学
出身校 ハーバード大学
プロジェクト:人物伝

トーマス・A・ジャガー(Thomas Augustus Jaggar、1871年1月24日 - 1953年1月17日)はアメリカ合衆国火山学者。ハワイ火山観測所 (Hawaiian Volcano Observatory) の創立者である。

ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。ハーバード大学で1897年に博士号を得た。はじめ実験室でマグマの挙動を解明する実験をおこなっていたが、フィールド観察の必要性を痛感するようになった。

1902年にモントセラトスーフリエール・ヒルズウィンドワード諸島プレー山火山災害の調査にアメリカ合衆国が派遣した科学者の1人となった。アメリカ海軍ナショナルジオグラフィック協会の援助を受けて、噴火開始の13日後には噴煙の漂うマルティニークの海岸に上陸した。その後の10年間はイタリアアリューシャン列島中央アメリカ日本地震火山噴火の現場を調査した。1908年のイタリアのエトナ山付近の地震で12,500人の犠牲者がでたことで、火山と地震の研究に対して強い使命感をもった。

1909年にハワイに自費で渡り、キラウエア火山に最初の火山観測所を造ることを決意した。ローリン・A・サーストン (Lorrin A. Thurston) の援助でホノルル実業家たちから資金を得て、1年以内にハワイ火山研究所を創設し、小さな火山観測所を設立した。1912年にはマサチューセッツ工科大学の支援を得て、新たにハワイ火山観測所を創立した。ハワイ火山観測所は1919年に気象局 (National Weather Service) が運営し、1924年からはアメリカ地質調査所が運営を引き継いだ。ジャガーは1940年までハワイ火山観測所の所長を務めた。

1987年にキラウエアのカルデラの西側火口縁にトーマスジャガー博物館が開かれた。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマス・A・ジャガー」の関連用語

トーマス・A・ジャガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマス・A・ジャガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーマス・A・ジャガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS