トーコマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーコマの意味・解説 

トーコマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/15 14:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
トーコマ株式会社
TOKOMA CO., LTD.
種類 株式会社
略称 トーコマ
本社所在地 日本
675-1367
兵庫県小野市敷地町1438
設立 1950年3月
業種 金属製品
法人番号 1140001076792
事業内容 作業工具(特にドライバー全般)製造およびOEM供給
代表者 破産管財人 伊藤正治
資本金 1,000万円
従業員数 12人(正社員)
外部リンク http://www.tokoma.co.jp/
特記事項:(2011年9月現在)[1]
テンプレートを表示

トーコマ株式会社(とーこま)は、かつて兵庫県小野市に本社をおいた、TOKOMAブランドのドライバーを主力とした、日本のドライバー専門メーカーである[2]

1924年、森本福蔵がナイフメーカーとして創業する。1963年ドライバー等の作業工具メーカーに転身した。

2015年1月15日、神戸地方裁判所社支部において破産手続の開始決定を受けた[3]。そして同年11月9日に法人格が消滅した。

主な商品

  • GIGA FIT(ギガフィット)ドライバーは、特許登録(特許第2588848)の特殊な刃先形状を採用している。ねじへの食い付きがよく、ねじ溝に深く密着してカムアウト現象も防げる。グリップの後部をハンマーで叩く時に、叩き込む力を集中伝達させその反発力を吸収減少されるボール・ジョイントシステムを内部に採用している。ねじの溝が潰れていてもこの二つの構造により、ねじを回し外す事が出来る[4]
KTC ノンスリップドライバ DAP-2~DAM-06は TOKOMA 製ギガフィットドライバーOEMである。
  • 「ドライバー エアロビクス2」は、1991年度商品デザイン部門でグッドデザイン賞を受賞している[5][6]
  • チタン製非磁性ドライバーは、強大な磁界での作業・磁石のすぐそばでの作業が安全に確実に行える。医療機器の「MRIのメンテナンス」にも使用されている。また磁気を嫌う作業現場にも使用されている[7]
販売先は、建築金物DIY卸約45%、利器工匠具卸約30%、貿易が約15%であった[8]

産業財産権

2011年9月15日現在

登録番号 第4110459号 Aerobics、現在使用ブランドの商標権については不明
USPTO登録No.1740914 TOKOMA trademarkia.com Trademarks411.com 但し、1992年に登録となったが1999年に商標権は無効になっている。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『生活産業企業名鑑 生産編2010』株式会社 家庭日用品新聞社
  2. ^ スエカゲツールWeb Magazine
  3. ^ トーコマ(株)/破産手続き開始決定JC net.2015年1月23日
  4. ^ スエカゲツール ウエブマガジン誠Biz.ID
  5. ^ グッドデザインファインダー
  6. ^ 日本デザイン振興会公式ブログ
  7. ^ ザ・ビジネスモール
  8. ^ 『生活産業企業名鑑 生産編2010』株式会社 家庭日用品新聞社

参考文献

  • 小野商工会議所
  • 『生活産業企業名鑑 生産編2010』株式会社 家庭日用品新聞社

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーコマ」の関連用語

トーコマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーコマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーコマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS