トーク笑・なまるが勝ちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーク笑・なまるが勝ちの意味・解説 

トーク笑・なまるが勝ち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/24 16:17 UTC 版)

トーク笑・なまるが勝ち』(トークしょう・なまるがかち)は、1988年から2006年まで放送されていた青森テレビのローカルミニ番組。通称:トーク笑。2006年9月24日放送分をもって18年の長きにわたる放送が終了した。後番組は『いただキッズ』(青森県内の小学生による料理番組)。

概要

  • 司会はローカルタレント黒石八郎黒石市出身・津軽地方代表)と瀬川さとし七戸町出身・南部地方代表)で、基本的に隔週でどちらかが出演。青森テレビの女性アナウンサーがアシスタントを務めた。
  • 番組は津軽弁南部弁の単語の意味を、津軽弁なら南部地方、南部弁なら津軽地方の人にインタビューして答えてもらう形式で進行する。
    • 番組内では、青森県の方言を津軽弁南部弁の2つに分類していたため、下北半島で話されている下北弁は南部弁の一部に組み込まれていた。
      • しかし、実際のところ、南部弁は下北弁話者にはわからないような言葉が数多くあり、この番組によって、2つの方言構造の中に下北弁が埋没するのは否定できないところである。
  • 放送開始当時のスポンサーはNTT(1999年7月よりNTT東日本へ移行)青森支店だった(正式タイトルはNTTトーク笑(19笑))。
    • 2005年にNTTが降板し、同年4月から新たに弘前市の洋菓子店ラグノオささきがスポンサーについた(正式タイトルはラグノオトーク笑・なまるが勝ち)。そのため、番組の後半にはスポンサーである洋菓子店ラグノオの商品を紹介していた。翌年の2006年5月には同社もスポンサーを降板し、番組終了まではノンスポンサーで放送していた。

放送時間

  • 日曜日12時54分 - 13時00分(正味の放送時間12時55分 - 12時58分)
    • TBS系列でマラソン・駅伝中継がある時は11時45分か、マラソン・駅伝中継終了後の放送となった。
  • NTTスポンサー時代(日曜に枠移動後もスポンサーは継続)は、2001年3月31日までは土曜日21時55分からの放送だった。
  • 2006年3月18日の放送は、11時50分からワールドベースボールクラシック中継のため11時45分(正味の放送時間11時46分 - 11時49分)からの放送となった。
  • 2006年3月までは月曜日に再放送があった。
  • ラグノオのスポンサー撤退により本編の放送時間が3分から2分30秒に短くなった。なお、「製作著作・ハートにジンジンATV」のクレジットが出た後30秒のCMを放送し5秒の“予告”が放送される様になった。

備考

  • 2006年7月16日の放送では、番組送り出し装置のトラブルから番組本編が30秒放送されないトラブルがあった。

歴代のアシスタント

受賞歴

  • 平成6年度JNNネットワーク協議会賞(定時番組部門)

関連項目

  • いただキッズ - 番組の終了後、同時間帯で放送された後継番組。
  • いいでば!英語塾 - 終了直前の2006年8月から同局で放送された、津軽弁をテーマにした番組。安藤と黒石が出演している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーク笑・なまるが勝ち」の関連用語

トーク笑・なまるが勝ちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーク笑・なまるが勝ちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーク笑・なまるが勝ち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS