トンボの楽園とは? わかりやすく解説

トンボの楽園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/14 01:41 UTC 版)

桶ヶ谷沼」の記事における「トンボの楽園」の解説

桶ヶ谷沼全国的にも『トンボの楽園』として有名である。沼で観測できるトンボ種類は、確認されているものだけでも67種に及ぶ。これは日本国内観測できるトンボ種類およそ3分の1である。また、環境省レッドデータブックにおいて絶滅危惧I類 (CR+EN)に指定されているベッコウトンボ安定して個体数維持している国内唯一の場所でもあり、そのベッコウトンボ日本国内観測できる東端ポイントでもある。これが桶ヶ谷沼が『トンボの楽園』と呼ばれる所以である。 しかし近年、沼の水質悪化したに伴いヤゴトンボの幼虫)の天敵でもあるアメリカザリガニ大量発生その結果ベッコウトンボの数が著しく減少してしまう。このためアメリカザリガニ捕獲試みたり、ヤゴアメリカザリガニ脅威から守るために沼から少し離れた所で育成させたりなどの対策行い数年後には回復見せているが、アメリカザリガニの数はまだ充分に減っておらず、またこれ以外にもブラックバス代表される外来侵入トンボ個体数減少する一因指摘されており、トンボの楽園が崩壊せぬよう今後引き続き対策が行われる予定である。

※この「トンボの楽園」の解説は、「桶ヶ谷沼」の解説の一部です。
「トンボの楽園」を含む「桶ヶ谷沼」の記事については、「桶ヶ谷沼」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トンボの楽園」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トンボの楽園」の関連用語

トンボの楽園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トンボの楽園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桶ヶ谷沼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS