トンネルと橋の数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > トンネルと橋の数の意味・解説 

トンネルと橋の数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 15:10 UTC 版)

高知東部自動車道」の記事における「トンネルと橋の数」の解説

区間トンネル橋上り線下り線上り線下り線高知IC/JCT - 高知中央IC 0 1 高知中央IC - 高知南IC 1 2 高知南IC - なんこく南IC 1 3 なんこく南IC - 高知龍馬空港IC 0 4 高知龍馬空港IC - 香南のいちIC 0 2 香南のいちIC - 香南かがみIC 0 3 香南かがみIC - 香南やすIC 1 1 香南やすIC - 芸西西IC 2 3 芸西西IC - 芸西東IC 0 2 芸西東IC - 安芸西IC 1 5 合計626高知IC/JCT - 安芸西IC間は暫定2車線対面通行であるため、上下線で1本のトンネル上下線で1本のとなっている。

※この「トンネルと橋の数」の解説は、「高知東部自動車道」の解説の一部です。
「トンネルと橋の数」を含む「高知東部自動車道」の記事については、「高知東部自動車道」の概要を参照ください。


トンネルと橋の数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:53 UTC 版)

新名神高速道路」の記事における「トンネルと橋の数」の解説

区間トンネル橋梁上り線下り線上り線下り線本線 四日市JCT - 新四日市JCT 0 0 2 2 新四日市JCT - 菰野IC 0 0 不明 菰野IC - 鈴鹿PA/SIC 1 1 鈴鹿PA/SIC - 亀山西JCT 1 1 亀山西JCT - 土山SA 1 1 4 4 土山SA - 甲賀土山IC 0 0 0 0 甲賀土山IC - 甲南IC/PA 0 0 10 10 甲南IC/PA - 信楽IC 1 1 4 4 信楽IC - 大津JCT 1 1 8 8 城陽JCT/IC - 八幡京田辺JCT/IC 0 0 1 1 高槻JCT/IC - 茨木千提寺IC/PA 3 3 不明 茨木千提寺IC/PA - 箕面とどろみIC 1 1 箕面とどろみIC - 川西IC 2 2 川西IC - 宝塚北SA/SIC 3 3 宝塚北SA/SIC - 神戸JCT 1 1 亀山連絡路 亀山JCT - 亀山西JCT 1 1 8 7 大津連絡路 草津JCT - 草津田上IC 0 0 3 3 草津田上IC - 大津JCT 0 0 3 3 合計16 16 40以上 39以上 亀山JCT - 草津田上IC間(草津JCT - 草津田上IC間の1.2 kmを除く)の49.7 kmのうち、土工部が26.7 km54%)、橋梁部が11.5 km23%)、トンネル部が11.5 km23%)であり、地形比率山地部80%、平地部20%である。 城陽JCT/IC-八幡京田辺JCT/IC間の3.5 kmのうち、土工0.6 km17%)・橋梁部2.9 km83%)である。また、高槻JCT/IC-神戸JCT間の40.5 kmのうち、土工部13.4 km35%)・橋梁部10.6 km25%)・トンネル部17.3 km40%)であり、大半山地であるため橋梁33本、トンネル10本が設けられる

※この「トンネルと橋の数」の解説は、「新名神高速道路」の解説の一部です。
「トンネルと橋の数」を含む「新名神高速道路」の記事については、「新名神高速道路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トンネルと橋の数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トンネルと橋の数」の関連用語

トンネルと橋の数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トンネルと橋の数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高知東部自動車道 (改訂履歴)、新名神高速道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS